見出し画像

「一人ひとりが笑顔で、生きやすい世界をつくる。」個性をどう理解するか。

人には強みや、弱み、凸凹が多かれ少なかれあるもの。

その中で、生きにくさを感じる場合もある。

この辺りは、スレスレなことも多い。

環境的な要因の影響も少なくない。

〜〜〜

だから、自分のことを、理解する。

強みや弱み、凸凹を理解する。

そして、全部ひっくるめて自分であること、

そう、あるがままの自分を、受け止めて、OKを出してみる。

これが、大事なんだよね。

〜〜〜

私には、

「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。」

というビジョンがある。

自分のことを理解して、自分の選択に肯定感を持つ、

そうすると、結果はどうあれ、

「自分が選んだ道なんだから。」

と思うことができる。

そうやって、自分への理解が深まると、必然と人のことも理解できるようになる。

それが、多様性を理解するということ。

〜〜〜

そう考えていくと、先ほどの私のビジョンに、

「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。」

「生きやすい」

というキーワードを入れたくなり、

「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる、生きやすい世界をつくる。」

とビジョンに、付け加えたくなる。

〜〜〜

「一人ひとりが笑顔で、生きやすい世界をつくる。」

私にとって、使命にも近いフレーズになるかも。

いろいろあるのが人生。

その中で、

「一人ひとりが笑顔で、生きやすい世界をつくる。」

私がそのためにできることを、これからもやっていこう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ビジョンをバージョンアップするって、こんな感覚なんだな🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵