見出し画像

理学療法士が四十肩(五十肩)になって分かったこと

数年前、股関節周囲炎になり1年くらいあぐらが取れず、日常生活でストレスを貯めていた時期がありました。

今度は同じように肩に来ましたよ…。

ある角度まで動くと、うずくまるほどの激痛が走るようになり、可動域が低下してしまいました。

そこで、PT・OTを含むセラピストや治療者に向けて、痛くなった側の情報を提供してみようと思います。

痛みの情報

痛みが出た部位を細かくチェックしていくと、前面では三角筋前部線維、上腕二頭筋長頭、烏口突起周囲に圧痛がありました。

後面では、主に棘下筋と小円筋の肩甲骨外側部に、圧痛が確認できます。

痛みを取るように徒手で刺激すると、う~ん…特に動きやすくなる感じはないですね…。

コッドマン体操の効果

患側で軽めのダンベルを持ち、コッドマン体操の振り子運動をやってみました。

肩甲骨後面がストレッチされ、心地良い痛みが誘発されますね。

慣れてくる頃には、即時的に痛みが緩和し「こりゃすげぇ」と効果が確認できました。ただし、翌日にやってみたら、全く効いている感じがなかったので再現性はありません。

う~ん、これをやっておけば良い!って感じはしませんでした…。

肩のセルフストレッチ

痛みを慣らしながら、少しずつ可動域を拡げるよう、セルフストレッチをしてみます。

痛みは残りますが、可動域は即時的に拡がります。ただし、毎日はめんどくせぇ!

仕事にかまけてすぐにやらなくなりました。


なってみて分かったこと

自分が四十肩になったことで、セラピーする時には気づかないことがありました。

①筋の痛みについて

最初、筋が痛いから動かない、だったら痛みを取ればいいじゃん!と思っていました。

しかし、自分の身体をいじってみて、筋が痛いから動かないのか、動かないから筋が痛いのか分からなくなってしまいました…。

卵が先か、鶏が先か…。

よって、筋の影響は、あまり深く追わなくても良いでしょう。


②コッドマン体操について

やり方と効果を知っているので、関節包を効果的ストレッチすることが可能です。

実施している時も、タイミングやふり幅、方向などを細かく調整していましたが、かなりコツが必要だと感じました。

だから、理解していない人がやっても効果が薄いかもしれません。


③自主ストレッチについて

肩が痛くて我慢できない時はやります。

でも、安静にしていて問題がない時は、面倒だからやりません。

だから、患者さんに自主トレを提供しても、残念ながらほぼやらない!と思っておいた方が良いでしょう。


④ADLについて

日常生活で、ふいに痛い動きをしてしまい、うずくまってしまうことがあります。でも、少し安静にすれば治まります。

寝る際、側臥位を取ると、肩が痛い時があります。でも、色々と試しながら寝心地が良いポジションを探して寝ます。

よって、「何とかなる」ため、ADLで困ることはあまりありません。


おわりに

実際、四十肩になりましたが、

 痛いけどあまり困らない

って部分が率直な感想ですね。

よって、積極的な治療をするというより、あと数か月はのんびりと付き合っていきますわ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?