マガジンのカバー画像

ベストアライアンスパートナー講座(ベアパコ)

ITソリューションベンダー様向けのパートナー構築のためのノウハウを詰め込みました。自社ソリューションを作ったがどう販売していいかわからない、営業が売っているがなかなか売れない、な… もっと読む
有料マガジンの特典は毎月1回定例会(30分間)を実施させていただきますので、気になる点や記事に従い… もっと詳しく
¥10,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

第53回 2-1-4 原価として何を計算されていますか? その2

原価として何を計算されていますか? その2 これから計上するものをどうするか、ご説明しま…

第52回 2-1-3 原価として何を計算されていますか?

原価として何を計算されていますか? さて、原価を見てみましょう。 もちろん、製品の価格を…

第51回 2-1-2 今一度価格を見直しましょう

今一度価格を見直しましょう さて、まず価格の見直しをして頂きたいと思います。 なぜ価格を…

第50回 2-1-1 ソリューションの原価って?

ソリューションの原価って? この章からいよいよブランディングに入ります。 今までと違う製…

第49回 2-0-2 「儲かる必要があるのは誰?」の各章は?

第2部「儲かる必要があるのは誰?」 第2部では、下記の5つについて解説していきます。 第…

第48回 2-0-1 第二部のテーマ「儲かる必要があるのは誰?」

第二部のテーマ「儲かる必要があるのは誰?」 第二部に入ります。 まず皆さんに考えてほしい…

第47回 1-5-4 その「価値」が提供できたら

その「価値」が提供できたら 前回考えた自社ソリューションで提供できる「価値」を考えました。 何かワクワクしてきませんか お客様に提供する「価値」を想像してみてください。ワクワクしてきませんか? もし、ワクワクしてこない場合は、 お客様が必要とする「価値」でない可能性があります。 再度ワクワクしてくるような「価値」を探してください。 さらに必要な機能がわかりませんか ワクワクする「価値」を提供するために、 自社ソリューションの現在の機能は十分でしょうか。 もっともっとワクワク

第46回 1-5-3 提供できる「価値」は何ですか?

提供できる「価値」は何ですか? 提供できる「価値」を考えて行きたいと思います。 お客様の…

第45回 1-5-2 「機能」を売り込むのではない

「機能」を売り込むのではない 課題が顕在化しており、 必要な機能(したいこと)がわかって…

第44回 1-5-1 お客様には「価値」を提供する

お客様には「価値」を提供する さて第一部第五章に入ります。 皆さんが良く勘違いをされてい…

第43回 1-4-8 連携策・協業先を増やすことが重要

連携策・協業先を増やすことが重要 自社だけで弱みを克服することも可能です。 ただ、開発に…

第42回 1-4-7 他社製品に対しての弱みは何ですか

他社製品に対しての弱みは何ですか 他社製品に対しての弱みを考え、 どうしたらいいかを考え…

第41回 1-4-6 他社製品に対しての弱みは何ですか

他社製品に対しての弱みは何ですか さて、前回まで他社製品に対しての強みを挙げてみました。…

第40回 1-4-5 他社製品に対しての強みは何ですか

他社製品に対しての強みは何ですか それでは、OneTeamの場合の他社製品(サービス)に 対しての強みを見ていきましょう。 ・小さな会社でも(支援費用が安く)販売店網が構築できる。 ・販売パートナーの売上に貢献できる=自動販売状態になる。 ・BACを活用することで連携先を増やし、協業スピードをアップさせる。 が上げられます。 特に他社にない部分としては、やはりBACを活用出来るところかと 思います。 お金で用意出来ない、コミュニティーでのコミュニケーションにより すぐに案件