SNSとの付き合い方について

先日、前触れもなく次男が放った言葉、

「なあ、『いいね』っていっぱいあったら何がいいの?お金でももらえんの?」

あまりに唐突に放たれた質問ゆえにぽかんとしたあと、『いいね』はどうやらSNSの『いいね』のことだと気付いた。

えっと、いいねがたくさん付いたって別に何があるわけでもないよ。お金が貰えるわけでももちろんない。

そう答えたら、じゃあ何でみんなそんなに「いいね」の数にこだわるの?と重ねて聞かれた。

どうやら巷でよく見る『○○いいねをゲット」といった表現が彼の疑問点のもとだったらしいのだけれど、

大してフォロワーがいるわけでも、いいねをたくさんもらってるワケでもないのに、日々せっせこSNSに日常の出来事や感じたことをアップしては悦に入ってる私に対する突込みのようで、ハンマーで殴られた気分になった。

ですよね。

答えに詰まった私に代わって、ほら何か話したときに「それいいね」って同意してもらったらうれしいだろ?それと同じだよ、と旦那さんが答えてくれた。

次男のハンマー殴打のような質問と、旦那さんのなるほどなという回答を聞いていたら、私ってば、一体どこに向かって生きてんだ?そんな外側の世界ではなく、もっと向くべき大事な方向があるだろうよ。と、痛烈に感じた。

そろそろそんな世界と距離をおくタイミングなんだ、私。
数年どっぷり依存してきたせいでほぼ中毒となってるSNS、付き合い方を今こそ再考すべし。今の課題のひとつ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?