見出し画像

『簡易説明 ビール醸造』


こんにちは。
カタカナ多めのLINEを送ったところ「ひまわり畑に行く件は了解しました」と返信をもらったビアマイスター林です。
#全然違う
#面白いからオーケー
#ひまわり畑に行きたいってことか


さて、本日は『簡易説明 ビール醸造』をテーマに書いていきます。


新作YouTube『簡易説明 ビール醸造』を本日18時に公開します。

普段飲んでいるビールを、より知ることによってさらに美味しく、楽しくビールが飲めると思います。

今回は動画撮影の際のカンペを載せておきます。

実際の動画はより簡単にはしょって作っています。
まずは動画でイメージして頂いて、少し詳しくなれるのが下記の文章です。



・麦芽の製造(製麦)
この工程はビール大麦を溶けやすく、分解されやすい状態の麦芽に加工するところです。まずホコリやゴミをきれいに取り除き、浸麦槽(しんばくそう)で水分を含ませ、発芽室で適度に発芽させたのち、乾燥室で熱風により焙燥します。このときにビールに必要な成分と独特の色、そして芳しい香りをもつようになります。

・仕込み
細かく砕いた麦芽と米などの副原料を温水と混ぜ合わせます。適度な温度で、適当な時間保持すると、麦芽の酵素の働きででんぷん質は糖分に変わり、糖化液の状態になります。これをろ過してホップを加え、煮沸します。ホップはビールに特有の苦味と香りをつけると同時に麦汁中のたんぱく質を凝固分離させ、液を澄ませる大切な働きをします。こうしてできた熱麦汁は次に発酵工程に移されます。


・発酵
熱麦汁を5℃くらいに冷却し、これに酵母を加えて発酵タンクに入れます。7~8日の間に酵母の働きによって、麦汁中の糖分のほとんどがアルコールと炭酸ガスに分解されます。こうしてできあがったビールは若ビールと呼ばれ、まだビール本来の味、香りは十分ではありません。


・貯酒
若ビールは貯酒タンクに移され、0℃くらいの低温で数十日間貯蔵されます。この間にビールはゆっくり熟成し、調和のとれたビールの味と香りが生まれてきます。熟成の終わったビールはろ過され、透きとおった琥珀色のビールができあがります。


・容器詰め
こうしてできあがるまでにおよそ2~3カ月。いよいよビールはびん・缶あるいは樽に詰められて市場に出荷されます。びん・缶詰めビールは生ビールが大部分ですが、一部に熱による処理(パストリゼーション)をしたビールもあります。


ビールは様々な工程を経て、僕たちの元へ届きます。
今後のYouTubeは少しずつポイントを抑えつつ深掘りしていくのでお楽しみにお待ち下さい。
全ての動画を見れば3級は余裕で取れるようになります!

美味しく楽しくビールを飲みましょう!



ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。

それではまた明日乾杯しましょう。


#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?