見出し画像

2022年京都遠征 前編(亀岡〜大覚寺〜京都御所)

横浜F・マリノスの2022年試合日程が発表されたときに、サポーターから不平が漏れたのが「京都戦が9月の平日(9/14)!」でした。みんな新しい亀岡のサンガスタジアム遠征を楽しみにしてきたのに平日アウェイは難易度が高い。
私は今年も夏は海外旅行は無理だなと思っていたので、夏休みを分割取得にしてその休みを京都遠征に充てることにしました。だって、サンガスタジアム行ってみたかったんです。
そして、試合日翌日以降は2日間京都観光の予定でしたが、この時期の京都は中秋節は前週に終わっており、秋のイベントはまだ始まっておらず、しかも京都国立博物館も展示替え期間で休館とどこに行けば良いのか分からない。
何しろ大阪遠征も京都泊、サッカー関係なくとも京都に写真を撮りに出かけるため今年すでに4回も京都旅行しているのでどこに行けば?状態でした。
なので、今までなかなかやってこなかったことに挑戦。

トロッコ列車

普段は観光客で溢れており、近づかないトロッコ列車に乗ってみよう!とチケットを予約。指定席なのに座席指定できないもどかしいシステムでしたが、なんとか嵯峨嵐山発進行方向右側を確保。左側は嵯峨嵐山を出てすぐが川沿い、右側は保津峡駅あたりからが川沿いで右側の方が川沿い期間が長いかな。

窓ガラスがなく景色が見やすい号車もありまして、こちらを選択。
ネット予約の際は便名が違いますのでご注意ください。

「リッチ号(5号車)にご乗車をご希望のお客様は、乗車券購入の際「嵯峨野リッチ号」乗車希望の旨をお申し出ください。ネット予約サービスでは「嵯峨野リッチ号」を選択してください。」

https://www.sagano-kanko.co.jp/zaseki.php

この号車は雨の日は濡れるよと書いてあったので屋根もないのかとドキドキしましたが屋根はありました。でも多分競争率高めだと思います。2週間前の時点で進行方向右側で前向きに座れる席は取れなかったです。

屋根があれば多少の吹き込みくらいは気にしません

屋根があれば、多少の吹き込みくらいは台風でもサッカー観戦する人たちには問題ないです(言い過ぎ)

いざトロッコ嵯峨駅
半地下のカフェエリアはSL展示も

JR嵯峨嵐山駅からすぐのトロッコ嵯峨駅からの乗車です。チケット売り場の1階は人で溢れていたので珈琲でも飲みながら休憩しようとしたらカフェエリアは10時前は準備中でした。でも椅子が沢山合ってのでのんびりしながら出発時間を待つことに。

駅でも沿線でも社員の皆様のお見送りを受けながら保津川流域を楽しみました。

保津川とJR嵯峨野線鉄橋
保津川とトロッコ列車

車掌さんの観光案内も楽しく、あっという間の乗車でした!動画も撮ったんですが、面白くは撮れておらず割愛。

トロッコ亀岡駅前

トロッコ列車を降りた皆さんは保津川下りに行くことが多いようですが、私は亀岡観光を楽しむべく馬堀駅から亀岡駅へ。

亀岡駅からサンガスタジアムはすぐそこです。良いスタジアムでした。

穴太寺と彼岸花

サンガスタジアムは亀岡にあり、京都市外です。亀岡って観光したことなかったなと思いついたので、ちょうど季節にかかりそうな彼岸花を見に行くことにしました。
穴太寺近辺が見所らしいので、まずは穴太寺へ。亀岡駅から穴太寺前行きのバスで終点まで。すぐ乗り換えできたのですが、実は1時間一本しかないバスだったようです。

穴太寺門前

一緒にバスを降りたカメラを抱えた人が門前を右に曲がっていくので付いていくと水田と彼岸花のエリアが!まだ見頃は先だと思いますが、綺麗でした。

稲の刈り入れは進んでおり、稲穂と彼岸花の取り合わせはこの時期だけですね。良いものを見せていただきました。最盛期は真っ赤に染まる彼岸花の里もあるそうです。いつかまた見に来よう。

門前から見た本堂

穴太寺は西国三十三ヵ所巡りの聖地の一つだそうです。
広い敷地に本堂と書院があり書院と庭園は有料拝観です。

書院
庭園、京都府指定名勝
書院から庭園を見る

書院から本堂内陣に拝観できます。書院と庭園は撮影自由でした。
お庭も書院の内も素晴らしかったです。この日は平日だけあって人も少なく、この時間帯は独り占めさせていただきました。

大覚寺

亀岡駅から嵯峨嵐山駅にもどり、大覚寺へ。せっかくここまで来たので嵯峨観光もしようかなと。

時代劇の撮影をしていました

時代劇の撮影でも有名な大覚寺。この日も何かの時代劇撮影をしていました。かなり暑い日でしたが皆さんご苦労様です。

大沢池は中秋には池に映った月を愛でたそうです
寝殿造で半蔀を上げたスタイル
車寄せ

のんびり見せていただきました。実は限定公開のものがあると聞いたので来てみたのですが、見当たらず。よくよく調べたら、近くの塔頭寺院のものでした。残念。また11月に京都に来るつもりなのでその時に。

https://souda-kyoto.jp/event/detail/daitokujikourinin-autumn.html

https://souda-kyoto.jp/event/detail/daitokujijyukouin-autumn.html

京都御所

二日目は、修学院離宮に行ってみようと思い立つも事前のオンライン予約は一杯。数日前に一度空きが出たものの抽選で落選。当日申し込みもあるけれど、11時から並ぶのは時間がもったいないし、窓口予約枠は別枠と聞いて京都御苑にある宮内庁京都事務所の拝観申込窓口へ。

修学院離宮は窓口枠に空きがあり翌日の予約を確保できたので、一安心。この日最後の観光枠で京都御所を拝観することにしました。
修学旅行はすべて京都だったので、来たことあるはずと思ったのですが意外と見覚えがなく新鮮に見られました。

京都御所拝観口(無料、予約不要です)
紫宸殿
紫宸殿
お庭
秋のススキ

建物は何度も焼けており、後世に建て直されたものですが、建築様式を見るのは面白かったです。よくよく考えたらこの時代(現在のものは安政2年(1855年)の造営)にこれだけの木造大型建築物を建てるって言うのも凄いですね。
私は建物よりも日本庭園が気に入りました。池や橋との組み合わせが素晴らしかったです。桜も多かったので、春は御苑と合わせてとても美しい景色が見られると思います。

一日目はこれで終了。暑かったので早めに切り上げました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?