見出し画像

Mr.Childrenのmiss youやっと全曲サブスク来たので1回しか聴いてない段階での感想(と自分への挑戦)

 どうもべっちょです。




・稼ぎ頭はサブスク解禁が遅いけど、そういうの良くないよ。

だから「ファン以外を置いてけぼりにしている」って想われちゃうんだよ。

・各曲を一回(先行配信を除く)聴きながらの感想メモ(メモアプリからのコピペなので誤字あるかも)


①I MISS YOU


「27~28歳で死んだらスター」というロック信仰を真剣に考えながら、反芻しながら、現在まで「誰かに会いたい」と言うラブソングを自分達が歌ってきたことを皮肉っている。「不特定多数へのメッセージソング」が滑稽なことをキャリアで示している。今まで何をしてきたのか自省した曲名。

②Fifty's map~おとなの地図


個別に書いた。


③青いリンゴ


牧歌的なイントロからミッドテンポで「罪悪感」と「季節」と「愛」を歌っているが、それを「未熟なリンゴ」に例えて皮肉っているが、「青」春は応援している。

④Are you sleeping without me?


U2のエッジのコピーをしてミスってる。ニュース見ながらコーヒーをこぼしている。
「可逆的なミス」と「不可逆なミス」をしていることに気付いているのか気付いていないのか自分で解っていない。
新しい日々でも「変わらない想い」は捨て切れていない。内省的な想いを恥ずかしがりながら著した曲。

⑤LOST


「老い」を受け入れたくないから鏡は要らない。
励ましの言葉も不要。
「ロックするのも疲れた」と言いながら、光を求めている。「光の射す方へ」へのある種アンチテーゼだが、そこから進めていない自分への苛立ちと…「進んでいる」という意地?究極のわがまま。

⑥アート=神の見えざる手


殺人衝動へ駆られたことや過去のトラウマを「神からの啓示」に転嫁し、全てのことを他人のせいにしている。もの凄く久しぶりにドストレートに歌詞に出して吐き捨てた社会的なアンチテーゼの歌。ここまで強烈なのは「So Let's Get Truth」以来?
俺はぶっ飛んだ。暗黒期の再来だとしたらバンドとしては良くないけど、俺は暗黒期が好きなので、「The die is cast」。
あと、「アート」と「神」にいくつの意味があるのか。

⑦雨の日のパレード


過去に起きた自分のことは世界にとっては矮小な事にすぎない。「雨」がそれを表現している。
だが、それをわかった上で今起きている事は自分にとっては大切な事なので、虹がかかったことも思い出にしたい。曲調と違ってかなりポジティブな歌。「受け入れる」ことの大切さを噛み締めている。

⑧Party is over


「何かに対する」別れの歌…?ジミヘンが出てくる。「自分の方向性」に迷っている。わがままな自分を洗濯物に例えている。自分の矮小さを思い知らされている。「前を向いて」と言っているが、おそらくどこが前なのかわかっていない。「大人」の迷子…かな。「Over」とは違う。

⑨We have no time


フェスへのアンチテーゼ…?と思ったけど、自分たちに対する焦り…かな。
内省的、かつ音楽的にはQ的なところが強い。「これからの25年を駆け抜けられるか」を主観的にエネルギーがあるかどうかを見据えた野性的な歌。

⑩ケモノミチ


個別に書いた


⑪黄昏と積み木


「SATURDAY IN THE PARK」インスパイアで「金曜日の夕方」を楽しんでいる。
「等身大」を嫌って、お互いの前進を願っている。わがままなところも楽しもうという欲望が出ているのに、メロディはマイペース。結局いつもと同じく楽しめる。

⑫deja-vu


「欲望と抑制」「統制された奔放」を外面に向ける際の戒め。「かと言って止まっていられない。」というスリル。ってかイントロ聴いてCHICAGOかと思った。

⑬おはよう


朝から愛情(と言う名の愛撫)を注ぐ男。家に帰ると別の面を見せる男。いつもの不倫である。
ただ、「どちらも本物の彼」。
最終的にどちらを選んだ…?のかは…聴いてのお楽しみ。




総評


このアルバム、コンセプトがない。
そういう意味では暗黒期の危うさを感じるが、意図的にそう感じさせているだけで、「25年もやっていれば『あの頃の感情』も楽しめる」という前向きなアルバム

だと思いたい。本当にコンセプトが無いから、こちらをおちょくっているのかも不明なので…(ぶっちゃけ、それすらも心地良くなっている俺達が一番罪深いのかもしれない)。


ここまでコピペ。


おわりに

装飾と埋め込み以外初聴かつリアルタイムのメモを全部コピペ。フルアルバムでは初の挑戦。相手がミスチルだからこそ出来ること。
もちろん的外れかもしれないけど、それを含めての挑戦なので面白いでしょ?

聴くのが遅くなったのはサブスク解禁が遅くなったのと、ヘッドホンのケーブルが行方不明になってたからです。

11/12に書いてます。多分公開は11/13。


100回聴いて感想変わったらまた記事書きます。

#note #Mr_Children #MISS_YOU #音楽レビュー #初聴メモレビュー


ではまた。

(本文にタグ書いた方が楽な事に気付いた)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?