3 自分の憲法

おはようございます。ビッグコーン夫です。

昨日は、尊敬する先輩と飲みに行っておりまして、帰って一瞬で眠りについてしまいましたので、日記書けませんでした。

(7つの習慣)
一昨日のnoteで言ったとおり、オリラジあっちゃんがやってるyoutube大学で「7つの習慣」についての授業(https://www.youtube.com/watch?v=HaTDjEhdDfc)を見たことについて、少し日記にしたためておきたいと思います。
※「7つの習慣」の本は読んでおりません。

「7つの習慣」は、言わずと知れた(私は最近まで知りませんでした)人生哲学、成功哲学の名著で、自己啓発本の最高峰です。
7つの習慣自体は、
 ●私的成功
 ① 主体的である
 ② 終わりを思い描くことから始める
 ③ 最優先事項を優先する
 ●公的成功
 ④ Win-Winを考える
 ⑤ まず理解に徹し、そして理解される
 ⑥ シナジーを創り出す
 ●再新再生
 ⑦刃を砥ぐ
というように、①~⑦の見出し自体はよく見るようなものなのですが、その意味内容がちょっと見た印象と違うのです。

例えば、①主体的であることは、能動的に動けという意味のようにも見えますが、その意味は、自分の関心は自分に影響のあるところに置けという内容です。
確かに、自分のコントロールできないことっていくら思い悩んでも結局なるようにしかならないので、それに時間を使うくらいなら、自分のコントロールの及ぶ範囲(影響がある範囲)に対して働きかけた方がいいんですよね。

という感じで、ちょっと習慣の題目から受ける印象と内容が違うわけで、しっかりと理解する必要がありそうです。

まだ、あっちゃんの解説は、③までしか聴けていないのですが、②が結構私には刺さりました。

(「②終わりを思い描くことから始める」ということ)
②なんですが、それだけ見ると、終わりから逆算しろって意味で、これって仕事をやっていたら結構みなさん先輩からのアドバイスで言われたり、実際に実践していたりすると思います。
でも、「7つの習慣」では、「終わり」は「人生の終わり」で、自分のお葬式から逆算するんです。
葬儀の参列者、自分への弔辞を想像して、そこで自分が誰に何を言われたいか考えて、実際にそうなるように(答え合わせが難しい)、自分の行動原理をまとめてくってことのようです。
この自分の行動原理が「自分の憲法」でして、これを作ってみなさいというのが②です。

(自分の憲法)
憲法というと、法体系の一番てっぺんで、全ての方は憲法に沿うように(反しないように)できてるという、めちゃくちゃえらい法律です。
その昨日からも分かるように、作るとなると結構大変ですよね。具体的な話は個別の法律で規定するわけなので、憲法ではもっと概念とか指針とか宣言といったようなきまり(行動原理)を定める必要があると。
しかも、これってちゃんと詰めておかないと、実際に使う場面になって使えない(自分憲法の〇条が使えそうだけど、〇条の規定からはこの問題は解決できないぞ。。。)という事態にもなりそうです。
で、あっちゃんの解説を聞いていると、やはり何ヵ月もかけて作るもののようです。自分の人生の指標になるものですから、そうですよね。

自分の葬式とか最後に(死んでしまった後ですけど)人に何を言われたいかって、自分の人生に対する欲求だったり、自分を客観視することになったり、凄く上手い方法だなと凄く納得させられました。

一人でやってもいいのですが、妻とお互いにやってみるのも楽しそうです。一緒に人生を歩んでいく上で相手の行動原理が分かるって凄く大事そうなので、妻と一緒に(考えるときは別々ですが)やってみようと思います。

それでは、みなさまいい1日を。

※私は、ビッグコーン受け取りのため、午前中は自宅仕事でございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?