見出し画像

エッセイ275.間違って覚えた言葉

今日の写真は、古本屋さんのサイトでやっと見つけた、「りこうなおきさき」の「かめのせなかはまぜまるい」の挿絵の一部です。

さて、子供たちが小さいとき、間違って覚えた言葉が可愛いからと、訂正しなかっただけではなく、ママ友たちと「うちの子はこれ!」と、披露しあっていました。
「となりのトトロ」のメイちゃんが、とうもろこしのことを、「とんもころし」、でしたっけ、そういうふうに言うのと同じカテゴリーです。

うちの長女でいうと、「しじみ汁」」を「しみじみ汁」、
卵の「黄身」のことを「きいろ組」と言った、というのがありました。

次女は、まだ英語の方が日本語より強く?、しかし言い間違いが多かったころ、
ソファの上で遊んでいて落ちそうになり、

I'm fall offing!

と叫びながら落ちました。
I'm watching とは言えていたので、落ちる、を、falloffという一つの言葉だと捉えていて、こうなったのでしょう。
ネイティブの子供はこれはないのかしら。ないでしょうね。

友達の娘さんは、卵かけご飯のことを、「たまげこごはん」と言っていたそうです。そのほか、忘れてしまったので残念ですが、「うちの子はディズニーランドのことをどう言うか」というのは、間違っている子が多くて、可愛くて笑いました。

私も、ずーっと間違えていたいた言葉というのが結構あり、それは「目からは入ってくるけれども、口に出したことがないか、ほとんどない言葉」によく起きています。思い込んでも外に出さないので、気づかれて直してもらえる、ということにならないのでしょう。

昨日書きました、「かめのせなかはなぜまるい」ですが、子供の本なのでタイトルがひらがなでした。
「かめのせなかはなぜまるい」」で、「亀の背中は何故丸い」なのですが、
これを長い間、
「亀の背中は 撫ぜるまい」
と思い込んでいました。
「神の罰で亀になってしまった人の
       そんな気持ち悪い甲羅をは、撫ぜないでおこう」
(まあ普通は、撫でないで、なのですが)
ということなのだ、などと、しっかり勘違いした上で覚えただけに、
なかなか気づけなかったです。


横文字もいろいろ。

「星の王子様 」の作者も、
❌アントワーヌ・サン=テグペジュリ(私)
⭕️アントワーヌ・サン=テグジュペリ

これは・・・間違っても許してやれよと言っていただけるかな?

そのほかには、

❌クラミジア(私)
⭕️クラジミア

オリジナルを先に知っていたら、それは chladymia クラディーミア、みたいな発音なので、間違わなかったかもしれませんが、しっかりこれで長年生きてきてしまいました。恥ずかしい!
口にも出して言っていたはずです。


そのほか、これは怪しいなと思っていても確認しないため、それを言いたくでも言わない、ということがたまにあります。
調べればいいのに。


入水は、「にゅうすい」」「じゅすい」両方あるので、間違えるとしたら、文脈によって言い換えるのを知らない場合でしょう。
「にゅうすい」は普通に水に入ることで、「じゅすい」は、死ぬために水に入ることです。若くないアナウンサーさんでも、「にゅうすい自殺」とおっしゃっていることが ままあります。

太宰治が玉川に入ったのは、やっぱり「じゅすい」ですし、古典の学生さんで、「知盛入水」を「とももり・にゅうすい」言ったら、やはりちょっぴり恥ずかしいかもしれません。そんなことを仲間と語り合う人もほとんどいないかもしれませんが・・。


次女小学校3、4年生の時の担任の先生が、「間違い」と言ってほしいところ、
「間違え」とおっしゃるので、聞くたびにむず痒くて困っていました。

先生:お母様よろしいですか。私は娘さんの「間違え」は別にいいと思っているんです。「間違え」を「間違え」と認めないところが、いけないと言っているんです。

私;は・・すみません。よく言って聞かせます。

日本語文法的にいろいろあると思うのですが、私は 間違い(名詞的)と、間違える(動詞)と、頭の中で区別しているため、ことのほかむず痒かったです。


ネット上だけで数年関わりを持った仕事相手の方。時効かな。
どうしてかわからないのですが、
「一応」を、「いちお」と100%、書いておられました。
これは、耳から聞いた「一応」を、なぜ「いちお」と思ったため、「いちお」と入力しても漢字変換されず(たぶん)、

そうか「いちお」は漢字表記をしないのだな

と思われたのかもしれません。
でも、本をよく読むお仕事のはずなので、このごく普通の言葉が、なぜそのままで来てしまったのか、ちょっと不思議です。
でも人のことは言えません私も。
人は教えてくれませんから、何も思わず、いろいろ言っていると思います。

前にも書きましたが、夫は付き合い初めのころ、謝る時「ごめんねね」と言っていました。
ごめん+「ね」ではなくて、
「ごめんね」という言葉だと思っていたため、わざわざ「ね」を追加していたそうです。

このnoteでも、過去投稿を読み返すと、すごい誤入力あり、思い込みによる間違いありで、冷や汗が出ることがたびたびです。


人のことを言っている場合ではないので、こそこそと終わりにします。


数は少ないですが、マガジンにコミックを集めたものがあるので、
お時間があったら遊びに来てください。その中で、自分も「間違え」と書いているのを見つけ、うわー😱 と思いました。

サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。