見出し画像

【ネタバレ】駿論だけが正解なわけない/「君たちはどう生きるか」

こんばんは、瓶宮です。
流行りの夏風邪を引き、ぐったりとした日々を過ごしていました。今は眠くて咳が出るけど、元気っちゃ元気。


今日は「君たちはどう生きるか」について、言いたいことがある……。

みなさんはもう観ましたか。カヘカヘとか、米津とか、いろいろ叫ばれているジブリ映画。なんと広告を打ち出さない!という斬新すぎるスタイルを経て公開されるとは思いませんでしたね。

私は幼いころに「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」をVHSでよく観ていたものの、別にジブリファンではないといった人間なので、今回の「君生き」も「フウ~~ン、やるんだ」というくらいの興味度でした。駿、やめたのかやめてないのか、どっちなんだい。やめ~~~~~~、……て、ない……?くらい。
しかし、公開前後に伴う世間(Twitter)の圧倒的な盛り上がり!しかもプラスな方向で盛り上がっているので、予告を伏せるという意味を私も解き明かしたい……!と思い、観てみたくなりました。

以下ネタバレあります!!!






君たちはどう生きるかの瓶のネタバレレビュー・ 内容・結末 | Filmarks映画

こちらにも載せたのですが、面白かったです。
眞人の前を向いていく力を取り戻していく話は、胸を打たれるものがありました。特に、今を生きる私たちも、未来を悲観していたり不安を抱えていたり、どうしてもあの頃はよかったな、戻りたいと願ってしまうときがあるかと思います。しかし、それでもいま目の前にあるものと対峙していかなければならない。そうしたときに、ヒミやキリコとの出会いのように、過去は決して切り捨てるものではなくて、あなたと共に歩んでいく存在であるということを胸に刻んでいきなさいねといったメッセージを感じました。

しかし、やっぱり難解すぎるよ~と思い、他の人の考察や感想を見てみようとしたところ、

は、駿論しかない!!!!!!

駿論しか、ないよ~~~~~!!!!!!!!!!!!

お、おかしい……。なんなんだ、これは。宮崎駿概論の参考資料だったのか?宮崎駿大学に通った覚えなんかないのだが……。

たしかに、アニメなど創作のことを描いているとか、この大叔父は宮崎駿であるとか、そういった解釈は腑に落ちます。ふつうに観ようとしたら、なんで?なんで?の繰り返しで物語に集中できなくなってしまうでしょう。私もNot駿ファンのため、物語をそのまま受け取って「???」となってしまいましたから、納得できる解釈にはすごいな~と頭を下げるしかありません。未知の味ゆえ、味わい方を教えてもらって咀嚼してうまい、みたいな。

けど、そんなに駿ファンじゃないと理解できない作品なら、そう言ってよ!という気持ちのほうが強い。私の楽しみ方が間違っているとでも言うのか!みたいな感じが否めない。そんなことはないと思うんですけど。なんというか、その味わい方でもいいんですけど、それは正当な味わい方じゃないんでお話にはならないカナ^^みたいな雰囲気を感じてしまいました。

い、いや!ちがう……。作品は良かったんだ……。それは本当なんだ!信じてくれ!それに、駿論で語る解釈もあっていい!解釈がたくさんある作品ってそれだけで魅力的じゃないか!解釈の方向を一つにしようとすることのほうが間違っていると思う……。あ、あれ、自分が物申したい方向が分からなくなってしまった。

ネガな感じになってしまいましたね、すみません。おまえはおまえの感想を大事に持て、というところだけを頼りにして生きていきたいと思います。よかったら、みなさんも「君生き」を観てどんなことを考えたか教えてください。

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?