YouTubeで音楽を聴くこと⑩

すみません。インフルエンザにかかってしまいました。なのでこんな記事でご容赦くださいませ。

最近自分のチャンネルでYouTube Studioを見ながら音楽を聴くことが多いのですが、Sérgio Mendesの「Never Gonna Let You Go」を聴いて以来、あの時代の曲がやたらと提案されるようになりました(汗)。

そこでAir Supplyの「Making Love Out of Nothing at All」を聴いてみたら、
作曲家繋がりかBonnie Tylerの「Total Eclipse of the Heart」が出てくるようになりました。

で、聴いてみたら、再生回数10億!

日本だとあまりこの曲、メジャーじゃなくて、むしろ「Holding Out for a Hero」の方が有名じゃないですか。まあドラマ効果でしょうが。

といいうよりBonnie Tyler自体を知らない方、多いでしょうね…。

でもこちらは1.4億回再生なんですよね。自分も聴いてないけど(笑)。

まあやはりUSチャートの順位からしても当たり前なのかもしれませんが、やはり日本だけで音楽は見れない、そういうことが良く分かる例だと思います。

日本だけでこの再生桁数は無理でしょうから。

正直「Total Eclipse of the Heart」のMV自体は良く分からないのですが、やはり世界は広いんだなあ、ということを痛感させられることでした。

たぶんそれがYouTubeの魅力なんだなあと実感させられる出来事でした。

明日は本当に休載のご連絡になるかもしれません(涙)。


ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。