DTM113

今日こそは自分の音圧対策について書きたいと思います。

基本、エフェクトに頼るのは最終段です。

音圧に悪影響を及ぼすのは、基本的にオーディオトラックです。

やはり突発的な音が生じやすいから、ここのピークを落とさないと音圧は上がりません。

やはり最初に行なうべき作業はオートメーションでレベルを書き込むことです。

もちろんエフェクトの方が便利だ、ということはいうまでもないことです。

ただ、その場合「聴いてみて作業する」ということがおろそかになります。

勝手にやってくれるから。

ただ、サウンドを損なわずにピークを抑えるのはやはりオートメーションの方がいいでしょう。

もちろん波形を見ながら作業する訳ですが、音を聴きながらどの位に設定するのが適切か、耳で判断することになります。

そうするとやはりちゃんと聴くんですよ。聴かなきゃ出来ないから。

で、実はそれほどの労力を使う、ということでもありません。大体ピークが問題になる所って決まっているから。

で、音割れも生じやすい部分です。その軽減、という観点からしても、やはり「聴きながら作業する」ということが大切になります。

一律で削ってはだめで、やはり自分でどれだけ聴きこむかがポイントです。

その結果は必ず「音」に出てきますから。

ただだからといってエフェクターを使わない、ということでもありません。

その点については明日にでも書きたいと思います。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。