DTM114

今日は音圧を上げるためのエフェクターの使い方について書きたいと思います。

最近リミッターは使わないようにしています。基本オートメーションの方が綺麗に出来るから。

ただコンプはかけますね(笑)。もちろんがっつりとはかけませんし、全体にかける、ということは絶対にしません。

これには理由があります。ピークを抑えるだけではなく、底上げが出来るからです。

ある程度やはりパート毎の音圧の均一化は必要なんですよ。というのはMIDIトラックもあるので、そことのバランスを取るためです。MIDIトラックは基本綺麗に出来てしまうので、ある程度オーディオトラック側で何かしてあげないと、全体がおかしくなってしまう。

もちろん底上げが大きいと、色々な弊害が出てきます。だからがっつりとはいきません。

ノイズにも同じようにかかりますからね。周波数帯がはっきりしているとEQで除けるけど、実際にはそうそう上手くいくものではないし、EQを使うとどうしても全体の音質にも影響が出るからです。EQは基本的にノイズ除去用のエフェクターではありませんから。あくまでも響きを良くするためのエフェクターです。

ただ本当に軽めですよ。本来楽器というものはダイナミクスのあるものであり、そこを過剰に均してしまうと、せっかくのオーディオトラックが台無しです。

まあ自分はもう楽器弾くのを止めてしまったので、歌だけの話ですが(笑)。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。