YouTubeでの音楽活動㊴

昨日書いた記事を読み返していて気付いたのですが、変化を好む層に聴いてほしい、という気持ちはもちろんあります。

ただやはり若い人達に聴いてほしいんですよね。

以前にも書いたことがあるのですが、若い人達の方が一般的には先が長いんですよ。

語弊はあるかもしれませんが、やはり先の長い方に聴いてほしい、という気持ちがあるんですよ。

その方が長い間聴かれる曲になるような気がするからです。

単に寿命の問題ではなく、やはり若い時に聴いた音楽、聴く曲の嗜好が変わっても、後に残りやすいような気がします。

これは論理的に説明出来ることではないのですが、若い内は感受性が高いから「残りやすい」ような気がしています。

もちろん「こんな曲あったなあ」とかそういう認識程度で終わる可能性が強いとは思います。

それでも、すぐ無くなる曲よりはずっといいですから。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。