JARGA「第2回 レトロゲーム博物館計画 資料展示会」に行ってきました

画像1 大阪府阪南市の廃校になった小学校でありました。偶然にも兄と甥っ子が行くとの事で車で乗せてってもらえましたが、大阪市内から電車で行くにはちょっと遠かったです。
画像2 会場は熊野街道のすぐそばにありました。
画像3 JARGA日本レトロゲーム協会が開催しています。 http://jarga.or.jp/?eid=112
画像4 駐車場はJARGA関係者のみですので、近隣の駐車場に止めました。
画像5 廃校となった小学校?とても小さくてかわいいです。
画像6 学園祭のような感じでウキウキしますね。少年の心にに戻ります。
画像7 会場には懐かしいゲーム機やPCが沢山ありました。
画像8 こんな単純なゲームでも子供の頃は楽しかった、松本君と延々とやってた記憶がある。
画像9 今はレトロゲームが海外でも人気で高値で取引されているらしい。全部持ってたらけっこうな財産になっている筈です…
画像10 甥っ子がスペランカーをやっていた。主人公が弱すぎるので、石に躓いただけで死んでしまう。そもそも探検するような人ではないと思う。
画像11 初代のファミコンで、こんなロボットあったなぁ~。右はディスクシステム!
画像12 黒色のツインファミコンを父親が買ってきたのを覚えています。買った初日に父親とY叔父さんが二人でやってた記憶がある。みんな若かった…
画像13 ぴゅう太は持ってなかったけど、こんにちはマイコンに載っていたので知ってる。CMもやってたので世代的にはかなり有名な機種。
画像14 セガマスターシステム!ダブルドラゴンとアウトランをやり込んだ記憶があります。
画像15 セガのゲームギアは、当時この液晶カラーに驚いた!兄が布団の中で勉強せず隠れてやっていた(※明かりで見つかったら母に怒られるため)
画像16 プレステもレトロゲームになるのかぁ、大学生頃だったかな…。初代プレステを最後にゲームをほとんどしなくなった。
画像17 ゲームボーイで風来のシレンをやり込みました。今でも上手いと思いますが、何の役にも立っていません。この時間を他の事に振り分けていればとも思うけれど、楽しかったしこれでよかったのだ…
画像18 スーパーファミコンも懐かしい。パイロットウイングスというゲームがありました、リアルな浮遊感で感激しました。
画像19 NECが家庭用ゲーム業界に参入しました!PCエンジンはCD-ROMのソフトがあったのでキャラクターがしゃべったり音楽がとても綺麗でした。
画像20 セガのメガドライブでも獣王記をやりました。
画像21 rRM懐かしい~。会員証のカラーが金とか銀とかあったような気がします。
画像22 電気街といえば、東の秋葉原、西の日本橋が有名でした。小学生の頃はパソコン少年だったので日本橋にしょっちゅう行ってた。買取価格のマップを見て売ったり買ったり、本当に懐かしい。
画像23 NECのPC6001シリーズは当初、安くて入門機として人気があったが、段々とソフトが発売されなくなり、みんな結局は8801や9801などに移行していった。
画像24 このカセットレコーダーは純正のものですね。
画像25 昔のパソコンゲームはカセットテープでプログラムを再生していました。「ピーガー!ガガ!ピー!」と10~30分音を聞いているとようやくゲームができる状況でした。
画像26 ハドソンソフトのサラダの国のトマト姫 コマンド入力方式ですが、今考えるとこんなゲームを攻略本もなくよくやっていたなぁ…
画像27 ミステリーハウスは英語でコマンドを入力します。簡単な英単語だけは覚えました。
画像28 ドラクエはファミコンからの移植ですね。
画像29 マリオブラザーズもよくやりました。
画像30 アーケードゲームもありました。こういったゲームもとても面白いですね。日本のゲーム文化の歴史博物館として常設展示してほしいです。おわり

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!