見出し画像

1minute七十二候 菖蒲華 (あやめはなさく)

夏至<次候>
6月26日から6月30日頃

アヤメ、カキツバタ、ショウブなどアヤメ科の美しい紫色の花が咲く頃になりました。
6月30日はちょうど一年の折り返し点で、各地の神社では「夏越の祓」と呼ばれる 茅の輪くぐり等の行事がとり行われます。 茅の輪は、「蘇民将来説話」の中で蘇民将来に恩を受けた素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、 「後の世に疫病流行すれば、蘇民将来の子孫といって茅の輪を腰につけておけば免れさせる」と蘇民将来に教えたという神話に由来しています。 素戔嗚尊が御祭神である京都八坂神社では、6月30日の茅の輪くぐりは勿論、7月の1ヶ月間をかけて行われる祇園祭も目前。
改めて祭礼の意味を感じながら、半年分の汚れをはらって清々しい気持ちで後半へのスタートをするのもいいのではないでしょうか。

七十二候ってなに?
日本には一年を24に分けた二十四節気(にじゅうしせっき)と、さらにその二十四節気を3つずつ合計72に分けた七十二候(しちじゅうにこう)という季節があります。
七十二候は鳥や虫、植物、天候などの様子で季節を表現しており、細やかな自然の移ろいを感じることができます。 骨董・アンティークバイヤーとして活躍する傍ら「古き良きものの美しさや、ものを大切に使うことの楽しみ」もご紹介中。 ここでは ゆとりある心づくりのヒントとして、季節の話題を記しています。

What is 72 micro seasons?
In Japan, nature's rhythmic seasons are deeply cherished, inspiring a fascination with the mesmerizing 72 micro seasons. Unlike traditional divisions of four or six seasons, these micro seasons paint a vivid picture of nature's transitions with astonishing precision. Imagine the thrill of witnessing the delicate blooming of specific flowers, the graceful arrival of migratory birds, the tantalizing ripening of certain fruits, or even the intriguing behaviors of animals. This admiration cultivates heightened awareness of the surrounding world, immersing individuals in the mesmerizing beauty and rhythmic harmony of nature's ever-changing tapestry.


written by Yuuki Usami-Nakamoto © antique blue Parrot Co.,Ltd.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?