見出し画像

緩めようとするから緩まないのです

疲れてるから
しんどくなったから
緊張が取れないから


リラックスリラックス~


っていうのは
皆の中に当たり前にある感覚になりました。


けど
緊張が強すぎるときに
緩めようとしても緩まらないんです。


リラックスしなきゃ!
身体を休めなきゃ!

っておもうほど
気分が落ち着かない
ちっともうまくいかないって経験ないですか?


緊張が強い時は
緩めようとすることに頑張ってしまって
ちっとも緩まりません。


さらに緊張を高めて
疲れてしまうという事を招いてしまいます。


なので
緊張をほぐすために
あえて少し力を加える
緊張させるといいのです。


意図的に居れた力を抜くときに
居れた力以上の力が一緒に抜けます。


つられて抜けやすくなるのです。


緩めるために緩めようとするだけでなく
緩めるために力を入れて抜くという流れも活用してくださいね。


☆  ☆  ☆彡

セルフメンテナンスのある日々
手法や捉え方について


こちらの無料冊子が
おやくにたちますよ。

スクリーンショット 2020-11-20 085328


ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?