見出し画像

国立競技場「新宿シティハーフマラソン」

1月29日
もう2週間くらい前から、とにかく今日の天気をずっと気にしていた我が家。
今日は「新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン大会」の日。
前回が2020年だったので、3年ぶりの開催となる大会に夫がエントリーしていたんです。

ハーフマラソンの部は朝8時30分にスタートなので、受付時間は早いし、ランナーはウォーミングアップも必要なので、さらに現地入りする時間が早くなるので、とにかく朝が早い。と言うことは寒い。
私は走らないのだけれど、沿道応援が楽しくて変にヤル気が出て、早めに動きがちなタイプ。

今回大会よりコースが変更になり、前はここに立っていたら目の前を3回通過してくれるというポイントがあったのだけど、それがなくなりました。そして、なんと神楽坂のあの色んな楽しいお店がある坂道を激走するコースが追加されています。神楽坂、楽しそう。いや、全然お買い物でもなんでもないけれど、これは楽しそうだぞ!

そして何よりも今回は、スタートとゴールがあの「国立競技場」なんですよねー。
建て替え前の国立競技場での開催時も感動したけれど、新しいもの、私まだ入ったことがなかったので、すごく楽しみ!
でも、スタートを国立競技場内で見送るとその後の動きが悪くなりそうだったので、まずはいちょう並木でランナーを出迎えることにしました。

「青山一丁目」駅まで行って、スタバでアーモンドミルクラテに1ショット追加して、暖&カフェインをとって眠気を覚ましながらテクテク。
まだ少し暗い、そして寒い。空気が冷たい。人いない。静かな青山。

いちょう並木のあたり、いつもはもっと応援の人が多いのに、、、
でもおかげでどこでも好きなところから応援出来そうな雰囲気。チラホラいる応援の人、大会スタッフの方はたくさんいて、あれこれ直前の確認をしたりしながらランナーが来るのを待ちました。

夫から「7時から受付スタートのはずだけど全然始まらない」とメールが来ていて、結局30分以上受付開始が遅れたみたい。
それ、ちゃんとスタートにみんな間に合うの?と不安になりつつも、スタッフさんたちが「スタートになりましたー」と声を掛け合っているのを聞いて、とりあえず時間通りには始まったよう。

いちょう並木で見つけられるはずの夫を発見出来ず、残念。
自己申告タイムでランナーはグループ分けされていてゼッケンにA〜続くナンバーがついています。夫はBだったのですが、見ているうちにDグループの方々が混ざってきたので、もう見逃したのかな、と諦めて次のポイントへ移動しました。
ランナーさんたちが走る横を私も駆け足で急ぎ、いちょう並木から「信濃町」駅へ。
3つ先の「飯田橋」駅まで電車に乗って、【神楽坂下】でランナーを待ち受けます。
このあたりが10km地点なので、スタートから30分後に移動出来ていれば、先頭ランナーに間に合うはずと思っていたら、本当に予定より少し遅れて到着したその時に先頭ランナーが通過。
急いで移動して坂の途中でカメラを構えていました。

上り坂、大変そう。
でもこのあと、沿道に人が増えてきて、なかなか賑やかな応援の中、どんどんランナーが駆け上がっていきます。そして、無事、一回目の夫発見。
ただし、ムービーが上手く撮れず。

すぐに坂を降りて、今度は復路に入って行く手前で待ち構えていました。
スタッフの方と「日陰は寒いけど日向はあったかいよねぇ」なんて言いながら待っていたら、おお、イイ感じ、二回目の夫発見。
ちゃんと名前を呼んだら、手を挙げて通過して行きました。

神楽坂ミッションを終えて、移動。
続々とランナーが走っているので、地上は道路を横断出来ないから、私は地下道を駆け足移動して、「飯田橋」駅から今度は「千駄ヶ谷」駅へ。
交通整理の方々に聞いたらまだ先頭は来ていないということで、ヨシ!と心の中でガッツポーズして、国立競技場に入るのはまだもう少し我慢して、コースを遡っていきました。

それにしても美しい!
コースを進んでいくと国立競技場まわりは応援の人もたくさんいました。
東京の空、快晴です。

神楽坂でもお見かけした猫ひろしさんが通過はれました。

猫ひろしさんは、沿道からの応援に「にゃーーーー」と応えて走っていかれます。すごい。
ガンガン走りつつ、このサービス精神!
そして走ったあと、イベントステージでトークショーもされてました。すごい体力。。。

さてさてうちの夫は来るかな?と『聖徳記念絵画館』のあたりのまずはいちょう並木へ戻っていくコース付近で待っていたら、向こう側を走って行くのを発見。よし、これで3回目。
そのまま国立競技場近くまで移動して待っていたら、キタキタキタ。

「がんばれがんばれがんばれ」と声をかけて見送って、あとはゴールシーンを見に行くことに。
とりあえず4回、コース上で発見出来てかなり満足。

わー、これが、あの!とか、写真撮っていたら、まあまあ時間を使ってしまいまして、、、

国立競技場内に入り、ああおトイレだけ行きたいわとか、どのへんに座ったらゴールが見やすいかなとかやっていて、ハッとゴール付近を見たら夫らしき姿が!
あ!マジ?今?となりまして、写真を撮れたのは「ゴール直後」でした。
なんていうタイミングの良さ?悪さ?
ゴールでバンザーイとしている人の奥で時計を確認しているのが夫です。
いや、あなたもバンザイしてよ!
というか、「白いキャップで黒の上着でグレーのパンツ」の人、多すぎ!
来年はもっとわかりやすいウェアにして欲しいです。

その後も続々とゴールすることランナーの皆さん、とても気持ち良さそう。
スタンドもピカーッと日があたりポカポカを通り越して暑いくらいにお天気に恵まれた大会でした。

応援専門の私ですが、今回はなかなか狙った通りに沿道応援が出来ました。
いちょう並木で発見出来なかった時は、3年ぶりの開催ということで、その3年のうちに私の老眼がぐぐーんと進んだのだな、これは、とショックだったけれど、どうやらそうではなく、受付時間が遅れて予定通りにBグループのスタート位置から夫がスタート出来なかったことが原因のよう。

でもいちょう並木で粘っていたら、次の神楽坂に間に合わなかったかも?なんて考えると諦めたのもの良い判断だったのね、きっと。

マラソンを走ることには興味が一切ないけれど、応援好きなのは母譲り。
本日はマラソン応援効果もあって、歩数計は
「15,000歩 10.2km」でした。
頑張った。やりきった。

サポートいただけると嬉しいです^^