見出し画像

私の中のリアル

人それぞれいろいろあるから
みんな違うんだもの

本当に私の中のリアルはそれ。

私のことを分かって欲しいとか
あなたの事を全部知りたいとか
あんまり
いや殆ど思わない。

私は既婚者だけど、主人がどこで何しているのか?とかほぼ気にならない。子どもたちのことだってそう。あれもこれも知りたいとか思わない。

それは信頼関係があっての事でしょ?みたいな事を言われるが、そんなものは後から取ってつけたようなものだと思える。

『卵が先かニワトリが先か』それと同じだと思っている。信頼関係があったから、どこで何をしているのかが気にならないわけじゃなくて、私の場合は、どこで何をしているのかが気にならないからできた信頼関係。

無関心なわけじゃないよ。だけど、知らないし分からないし、理解できないから、だから愛せるし、尊敬するし、協力できるのだと私は思っている。

『どうして分かってくれないの?』そう思った時期もあった。だけど、そこに信頼関係って成立しない。負のスパイラルにエンジンを搭載するようなもので、加速度的に飛躍的にぐんぐん進む。負の方向へと。

どこに向かっているのか本当は分かっているのに、エンジンを切れなくなっちゃう。エンジンを切っても急には止まらないよ。そして、全く違う方向へ進みだす為の考え方と行動に変えなくちゃならない。とってもとっても大変。そう。大変だったよ。だけど、もう戻りたいとは思わないし、戻らないと思う。

分からないって素敵な事よ。本当に。

知らない事があるって素敵な事よ。本当に。

どこまでも交わらないと思っていると、ある時ある瞬間、近づいたり交わったりすることが人生の喜びにかわるのだから。

期待って成長に繋がる良いこととは限らない。期待を間違った方向へ向けていれば、副作用の方が大きい事だって多々あるのだから。

他力本願は期待しちゃダメよね。多分、前提条件の設定の問題だと思うのよ。

例えば、ECサイトの化粧品のレビューとかでさ、効果を期待して★★★★☆とか書かれてるとげんなりする。そもそも、化粧品にそんな効果無いっつーの。だからレビューはあんまり読まない。あれ?ちょっと話がズレてしまった。

期待しているって相手にとっても自分にとってもストレスや、くい違いなんかを簡単に作り出してしまうでしょ。初めから期待してないみたいな事を言うと、必ず批判が来るけど、期待も使いようだと私は思う。期待って自分にかけるものだと思ってるから。

周りからの期待に答えたいって言うのも、なんともしっくり来ない。それでボロボロになることも全て分かった上でやるのなら止めたりしないけど、期待に答える事を期待されちゃって、身動きが取れないだけの人は今すぐやめた方がいいと私は思ってしまうよ。

自分のことを理解して欲しいという欲求が人間にはある。みたいな事を見聞きするけれど、その前にまず自分で自分のことを理解できていないし、自分のことの方がむしろ分からなくなったりする。なのに、誰かに分かってもらおうとする。けっこう我儘な事だよ。我儘なのに、期待して、裏切られたとか、信じてたのにとか、分かってもらえないとか、とか、とか、とか。

誰も分からないよ。私のこと。

私も分からないよ。私のこと。

誰も分からないよ。あなたのこと。

だから好きだよ

だから愛してるよ

だから美しいよ

だから一緒にいたいよ

だからどうか

伸びやかに

しなやかに

軽やかで

颯爽と

暖かく

涼やかで

穏やかな

そんな時を共に過ごそう

分からないもの同士ちょうどいいじゃない。

お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡