見出し画像

高円寺阿波踊り“地元”→“世界”

8月26,27日で開催予定の高円寺阿波踊り。ふと見上げれば時計は17時半。おっと、こうしちゃいられねえ、とサクッと自転車にまたがって早稲田通りを疾走し、一路高円寺へ。

鉦の音を再び聞けるよろこび(泪)

聞こえてきました、笛や太鼓、三味線の音。鉦(かね)の金属音にゃ血が騒ぐってもんよ。たまらないね、なにせ4年ぶりの「高円寺阿波おどり」だから。

郵便局連には驚いたねえ。「一般連」枠で参加。トップにポスト

阿波踊りを踊る団体を「連」といって、高円寺阿波踊り連協会に所属している団体だけで30もあるんだって。

がんばれ!郵便局連!

パンフレット上で数えてみると、この日、参加した連は90連。

異色の台湾連

その中の「徳島県阿波おどり保存協会合同連」からは42団体が参加。うち1つが「学生・台湾合同連」で、台湾のお姐さんたちが踊ってたのにはびっくり!

若干の政治色も…

大学生も負けちゃいないよ、なかなか筋がよろしいようで!

「学生・台湾合同連」


「高円寺阿波おどり」はさかのぼること昭和32年が始まりで、当初の目的は商店街振興のためのイベントだったんだって。

スポンサーはのりたま。丸美屋本社は杉並区松庵

(ちなみに中野、高円寺界隈は意外な会社が本社を置いてます。肝油ドロップもそのひとつ。キャンディメーカーのカンロも少し前までは中野が本拠地でした)

今年の来街者は100万人を超えるかな

このイベントをはじめた当初はだいぶ苦労もあったみたい。高円寺には駅を挟んで南北に7つずつの商店街があるんだけど、阿波踊りというお祭りがスタートする前は、バチバチと火花が散るぐらいライバル意識が強かったらしい。

純情商店街に溢れる見物客

けれども、祭りの成功という共通の目標のもとに、その後は団結が強まって行ったとか。その結果として祭りはどんどん規模が大きくなっていく…!

世界から見物客を集める高円寺

もともとは“商店街のイベント”だったものが、次第に「地域の祭り」から「東京の顔」へと発展したのはすごいこと。今や東京を代表する祭りとなった高円寺阿波踊りには、世界各国から見に来る観光客の姿も。

「踊る阿呆に」…
「見る阿呆」とは言ったもの。みんな真剣だわさ

“ハコモノ投資”一切なし、地元住民が主体になって知恵を絞るイベント、それが世界から見物客を集める観光スポットに一大成長を遂げるんだからたいしたもの!

あっぱれ!の一言に尽きるでござんす。

【衣装編】

私的ベストドレッサー賞は「いろは連」さん
女性も粋でカッコいい!
小六連さんは鯔背(いなせ)感たっぷりの後ろ姿
炎士連さんはその名のとおり燃えるような朱

高円寺には四大まつりは阿波踊り、落語、大道芸、フェス
次は秋の文化祭。10月の「高円寺フェス」をお見逃しなく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?