kataru

こんにちは。 30代会社員です。 日々のこと、映画、読書のことなど、 週末に更新しま…

kataru

こんにちは。 30代会社員です。 日々のこと、映画、読書のことなど、 週末に更新します。 今年の目標は「気分のいい1日を過ごす」です。

最近の記事

消費感覚、について。

おはようございます。 本日は、消費感覚について。 ・・・ 30を越えてしばらくしたあたりから、 「良いものを、少し」 という感覚になってきました。 服だったら、 人の半分以下の量でいい。 そのぶん、人の2倍以上の質の服を。 食べ物だったら、 外食なんかはあんまりいかない。 おかしやジュースも買わない。 そのぶん、食べるときは美味しいものを。 ものの場合、 質がいいものは長くつかえる。 ことの場合、 長く思い出に残る。 けちであり、浪費家。 ものが少なく、豊か。

    • 休日の楽しみのリスト、について。

      おはようございます。 本日は、休日の楽しみリスト、について。 ・・・ 以前ほぼ日で、 休みのクリエイティブがだいじ というのを読み、 (たしかに休日、楽しみたいな…) と考えさせられました。 休日をなんとなく過ごすより、 (次の休日であれやろう。楽しみすぎる…!) と心待ちにしたいなと。 けれどすごいわくわくする過ごし方って、 慣れてないと、思いつかないんです…。 土日に仕事が多かった弊害かもしれない…。 ということで、楽しみリストをつくります。 (これ、ありがち

      • 生活の呼吸、について。

        お久しぶりです。 本日は、生活の呼吸について。 ・・・ 久々に、土曜の朝にモーニング。 (写真は別のカフェですが…) 前回の記事の通り、 日記を書くことで生活のリズムをとっているんですが、 週に一回、まとまった量の文章を書きます。 日記でもない、コラムでもない、 ただ自分のことを整理するだけの文章。 で、それをやってたのが、 土曜の朝のモーニングなのです。 ・・ ここしばらく、休日に仕事をすることが多く、 リズムが崩れていました。 そういう時はなんだか、日々が

        • 5年日記、について。

          台風一過の気持ちのいい朝。 今週は、5年日記について。 ・・・ 別のところで何度か触れてますが、 5年日記を書き始めて、4年目になります。 ちなみに説明すると、 5年日記は、同じページに5年分の◯月◯日が並ぶ 感じの日記帳です。 市販のものを使っていたんですが、 書くスペースが小さすぎて収まりませんでした笑 今は100ページのキャンパスノートを4冊買い、 1〜3、4〜6、7〜9、10〜12月ごとに 分けて書いています。 左のページを日記に、 右のページをフリースペ

        消費感覚、について。

          安西水丸展、について。

          風が、秋になりましたね。 安西水丸展、について。 ・・・ 先日、滑り込みで、 世田谷文学館でやっている安西水丸展へ行ってきました。 静物画の水平線は発明だなとか、 線画にフィルム重ねて彩色してたのかとか、 大きなカンバス画に圧倒されたり、 和田誠との共作群に圧倒されたり、 実物が見られて大満足。 ・・ 安西水丸さんについてそんなに詳しいわけではないのですが、 人間性というか、(想像上での)人柄に惹かれていました。 展示を見て、果たして惹かれました。 旅を

          安西水丸展、について。

          カフェ通いの日々、について。

          台風の雨が、地面を叩いていきます。 今週は、カフェ通いの日々について。 ・・・ 憧れの人が、習慣として、 仕事終わりにカフェにて日記を書いていると知り、 自分も始めてみました。 はまりました。 元々日記を書き続けているのもあり、 きれいに、はまりました。 最寄りの駅にあるカフェで、 1時間ほどぼんやりしています。 コーヒー飲んで、ぼーっとする(放電)。 日記を書く。 本を読む。 これをすると、家に帰ってから スムーズに家事に入れることも発見。 あとで気づいたこ

          カフェ通いの日々、について。

          早く使えばよかった、について。

          セミが鳴き始めると、雨止むなと気づきますね。 写真は、全く関係ないカツオのたたき。 ・・・ たまに仕事で、 一日屋外にいることがあります。 朝から夕方まで立ちっぱなしなので、 たいていは足がぱんぱんに。 こないだ、ようやく気がつきました。 (あ、これアウトドアチェアあるといいな…) と。 いざ実践してみると、 (すごい当たり前のこと言うんですけど) とても楽でした…。 なんならアイスコーヒー片手にゆったり。 その仕事、 きつくて嫌だなぁと思っていたんですが、 ピク

          早く使えばよかった、について。

          やりたいことはやった方がいい、について。

          夏が、過ぎていきますね。 ・・・ やりたいことは、やったほうがいい、 ということについて。 ・・ 大きな話ではなく、小さな話なんですけど、 億劫がってやりたいけどそのままになっていることありませんか? 私は(とても)あります。 観たかった映画や展示を見逃したり、 面白そうだなと思った本をなんとなく買わなかったり、 あの靴を買おうと思いながら先延ばしにしていたり。 最近なんとなく、 「やりたいことをやっていたい、 けれどやりたいことは、やろうとしなけれ

          やりたいことはやった方がいい、について。