見出し画像

19日目 元「日本一のニート」が教える知の整理術、しんどくならない勉強のアイデアの話(書評)

19日目です!

明日で20日!
いい感じで継続中です!!

さて、本日は京大卒・元「日本一のニート」phaさんの著書、「ゆるくても続く知の整理術」についてご紹介します。

この本にそもそも惹かれた理由は表紙にある、「なんとなく楽しんで学べる奴が最強だ」「超めんどくさがりやが編み出したしんどくならない勉強のアイデア」という文章からです。

その点が気になって、本に関しては迷ったときは買うと決めているので、購入して読んだところです。

参考になる点が多かったのでご紹介します!

では参ります。

勉強への抵抗を減らすうえで重要な軸とは?

そもそも、勉強っていうと

「そりゃあした方がいいことはわかっているけどなかなか続かない・・・」
「資格や、受験のためにしたいけど時間がない」
「勉強という言葉が嫌い!!!!」

みたいなことが多くないですか?
私自身、高校受験までは志望校のために必死に勉強してきましたが、それでも途中で逃げ出したいと思うことは多々ありましたし、生徒たちがいるころには「なんでしないといけないのか、もっと楽したい」みたいな声が良く聞こえてきました。

そんな中、この著者のphaさんは

「勉強への抵抗のなさ」で、人生は結構変わる

と言います。これは非常に同意見です。なにかわからないことがあった際に、すっと自分で調べてみよう、自分でも勉強してみようと思って勉強できる人と、なかなかできない人では将来的に大きな違いが生まれると思います。

そんな中で考えている重要な軸が

①「習慣の力」で、やる
②「ゲーム感覚」で、やる
③「楽しいことだけ」、やる

だそうです。①は特に納得できていたし、習慣化するのは自身もあり、慣れていたので読み飛ばし、②「ゲーム感覚」③「楽しいことだけ」についてちょっと読んでみました。

ゲーム感覚

僕自信ゲームが大好きなので、ゲーム感覚で毎日の仕事や、生活ができたらいいのになあと思っていました。ただ、なかなかそのようにはうまくいかない。そんななかで、この本ではゲーム感覚として楽しむためには余裕達成感が必要だといいます。

まず、余裕がないとそもそも楽しめないですよね。気持ちがいっぱいいっぱいのときに、「ゲーム感覚で楽しめよ!」なんてアドバイスされたら、確かにイラッとしてしまいそう。なのでまずは気持ちに余裕をもっていきましょう。

厳しい上司が嫌いであるのであれば、
「この中ボスどうやって攻略してやろうか。アイテムか?それともこちらのレベルを上げるか?」
みたいなのでも少しは気持ちに余裕出てきそうで、楽しめそうですよね。

次に達成感ですが、ゲームでは「毎日継続ログインしたらアイテムをもらえる」とか「他人との競争」だったりとか、「強いやつを倒したり、ライバルに勝つといいレベルアップする、さらに強くなれる良いアイテムが得られる」などと達成感を感じられることがたくさん詰め込まれています。

そのため、我々現実世界でも「ここまで頑張ったら自分にご褒美をあげる」とか、「作業が終わり次第、資料をシュレッダーする」とか、「資格試験が終了した瞬間問題集を捨て去る」とか爽快な達成感が得られるものを用意しておくといいと思います。

楽しいことだけやる

最後の軸の楽しいことだけやる。これは僕自身非常に納得できることがあったんです。それが、

人間の体は、自分に必要なものはおいしく楽しく感じるようにできているのだ

ということです。これは読んだ瞬間、「あ、そうだわ!!」と思いました。本書の例では、野菜をしばらくたべていないとすごく野菜が食べたくなってきて、そういうときに野菜を食べるととてもおいしく感じる、無茶苦茶のどが渇いている時に水を飲むとすごくおいしい、といったものがあげられています。

このコロナの状況の中ではみなさん、似たように思われたことがあったのではないでしょうか。普段はやりたくないようなことなのに、ここまでするなと言われるとちょっとやりたくなってきたみたいなことが私には多々ありました。

勉強も人にやれと言われてやるのではなく、自分が本当に楽しいと思って、本当に知りたいと思うことだけ学ぶようにするとそもそも苦になることは減ると思います。

とはいっても楽しむのって難しくない??

という声が聞こえてきそうです。私もそう思いました。本書を読み進めていると、解決策とまでは言わないかもしれませんが一つの方法を明示してくれています。

自分にとってどんなにおもしろくなさそうな物事でも、それを面白がってやっている人間がたくさんいる

ということです。今は動画なんかも無料で見れることが多くなっているので、そんな人たちを実際に見てみることで、その場の空気をつかむと興味を持つことができ、楽しく感じられるのではないでしょうか。

今回は、しんどくならない勉強法という観点からこの本を読んでいるので、ここまでにさせていただきます!

ただ、中にはインプット方法、アウトプット方法といった内容も多々あります。僕も気になってそちらを読んだ際にはまた、こちらの記事で発信していきたいと思います!!

最後にphaさんの名言を

名言:勉強という趣味のよいところは、一生楽しめて役に立つところだ

最高ですね。

それでは明日また更新するように頑張ります!!

※インプット、アウトプット系の内容はどこかでまとめる予定です!

・言ってることがおかしい
・共感できる
・同じ本読んで僕、私はこう思った

などあればぜひコメントください!
お互いの知識の改善のために是非お願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?