見出し画像

子とともに親も育つ PTA主催秋まつり&バスケ審判 -100日連続投稿noteに挑戦day6-

鹿児島〜千葉東金とほぼずっと出ずっぱりの一週間、締めの土曜日は地元でPTA会長のおつとめ^_^ PTA主催の秋まつりでした。

イベント委員のみなさんの頑張りと才覚で、先生方のご協力で、素晴らしい準備ができて本番。いくつか反省や子どもの小さなケガなどの事象はあったものの、滞りなく大きな事故なくたくさんの地元の方々に楽しんでいただけたと思います^_^

関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

(本当にクオリティー高い看板類や掲示の努力^_^おつかれさまでした)

途中、スチールパンの演奏会もあり、とても素敵な音色に包まれながら小学校の廊下や会場の音楽室で踊っていた幸せな時間にも感謝です^_^

(音楽室前の飾り付け。スチールパンの音色はワクワクさせてくれますね^_^)

本日はPTA活動や、保護者コーチとしてバスケチームに関わっている日々で感じていることをメモ。

子どもと過ごす意味の一つは、親もともに育つこと

だなあと、最近感じます。PTA会長やらせてもらいながら、小学生バスケの保護者コーチをやっているのですが、ありがたいことにPTAは頼りになる副会長さんたちが、バスケチームは情熱の塊のようなヘッドコーチや経験豊富なコーチ陣がいてくれるので、とてもありがたく役割分担して進んでいます。

頼りになる仲間がいるからこそ、無理なくそれぞれに自分ができることを探して日々を過ごせている幸せ。感謝です。

PTAでは、例えば今回の秋まつりでは各担当のみなさんの隙間や、トラブル対応、バスケチームではリーグの理事会対応や審判がその主なところ。

以下、本日は審判やってて感じることについて少しメモ^_^

(先日のリーグ内ちびっ子戦の一コマ^_^ちびっ子たちの躍進も勇気をもらう体験です^_^)

自慢ですが、うちのバスケチームの子どもたちはめちゃ頑張る子が多いです^_^ そんな子どもたちの頑張りをみていると、成長ぶりを見ていると、親も感化されて、ファンになり、関わりが熱心になっていきます。

自分の場合、子どもたちのレベルが上がるにつれて、ルールの理解や細かいプレーの注意に、チーム内の審判のレベル向上が大切、と痛感する試合体験がありました。


日頃の練習から正しいルール理解を浸透させないと当たり前レベルを向上させないと、試合でもできないので。なので、自分たちのリーグ内の講習会や、横浜市の公認審判さんたちが企画運営してくれている審判講習会に今年から参加しています^_^

学べば学ぶほど、審判の難しさがわかってきて、やるほどに自信がなくなっている部分もあり、、、

でも、子どもたちのがんばりをみていると、自分も負けてられない感じがして、決して向いてるとは思えないむしろ全く適性のない、審判という役割を探求する日々です(これ書いてる3時間後も練習試合の笛吹いてます^_^)。

少しずつでも、成長できたらいいなあ。
親も子とともに育つ、そんな時間を頂いていると感じています。

子育てを通じて、子どもだけでなく、親もともに育つ。これ、お得感ありますね^_^ええ。

(頼りにしております審判マニュアル^_^)


親が子どもにできることには、なにがあるだろう?

親が子どもにできることには限りがありますが、人間同士の関わりで、なにかを提供する一方の関係性というのはあり得ない感じもしてて、彼ら彼女らの変化や成長から、こちらも大きなことを頂いているのだなあ、と感じるのです。

自分のバスケコーチとしての関わりの場面では、自分自身が自分の限界を超える、ということ。

審判難しい、審判苦手、そんな感覚しかなかった自分が審判に挑戦して、へたっぴで、恥ずかしい思いをして、失敗続きで、お叱り受けたり、自分にがっかりして、、、でも学び続けてあるレベルになっていく。そのプロセスを楽しんでいます。

息子たちとの関わりで、自分ができることの一つ、いまはこれですね。PTA会長やりながらこれまでの関わりとは異なる子どもの環境、への関わりをしつつ、バスケコーチとして、自分の限界を超える時間を過ごす。

子どものためを思う、というより、子どもの頑張りや変化に負けないプロセスを歩む、という、どちらかというと、子どもの生命力に対する負けん気の発揮?に近い感じなのかも。。。

その人なりの親子愛の発揮の仕方でいいのだろうと思うし、それしかできない^_^


うん。自分を全肯定して進みます^_^

あなたはどんな、お子さん(後輩、部下、教える相手)との関わり方をしてますか?^_^ ともに育つプロセス、楽しめてますか?^_^


そして探求はつづく。

(秋まつりで賑わう階下をよそに、ひっそりとした最上階の我らが小学生の廊下。なんだか郷愁というか、懐かしさというか、物語を感じてしまうのは僕だけでしょうか?^_^)

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?