見出し画像

今週の全米アルバムチャート事情 #169- 2023/2/4付

素晴らしいミュージシャンたちの相次ぐ訃報で気分も沈みがちな1月もようやく終わり、2023年も早くも2月に入った今週。今度の週末が終わるといよいよ第65回グラミー賞授賞式で、今年の洋楽カレンダーも一つ区切りが来ますが、授賞式の結果やいかに。先週末コンプリートした「DJ Boonzzyのグラミー賞大予想ブログ」シリーズをお供に、授賞式当日はお楽しみ下さい。毎年恒例のグラミー授賞式生ブログもやりますよ!

"SOS" by SZA

ということで今週2月4日付のBillboard 200、全米アルバムチャートの1位はとうとうジャネットを抜いて1987年のホイットニーのセカンド(デビューから11週1位)以来の黒人女性シンガーの記録となるデビューから7週目の1位を決めたSZAの『SOS』。そして今週もこのアルバム、ポイントを7%しか減らさず、111,000ポイント(実売1,000枚で今週増えてます)と依然10万ポイントをデビュー以来維持してます。デビューから7週10万ポイントというのは、直近では2016年のドレイクViews』以来、女性アーティストだと2015−16年のアデル25』以来ということになります。

文字通り向かうところ敵なし状態のSZA、残念ながらシングルチャートの方は、年末はマライアのクリスマス・シングル、年明けからは1位に復活したテイラーの「Anti-Hero」、そして先週からはマイリーの「Flowers」に阻まれて1位到達はできてない状態ですが、来週くらい、マイリーが落ちてきたら現在2位の「Kill Bill」が彼女のキャリア初の1位を獲得する可能性も充分です。何となく早くも2023年のアルバム年間チャートの1位を確保してしまいそうなSZA、来週はどうでしょうか。

"Mansion Musik" by Trippie Redd

そして先週の予想でひょっとするとSZAと競るかも、といっていたトリッピー・レッドの新作『Mansion Musik』は56,000ポイント(うち実売5,000枚)とやはりやや弱めのポイントで初登場3位でした。デビュー・アルバムからこれで5作連続トップ5と相変わらず圧倒的な人気の、赤毛のブレイズ男、トリッピー。今回は何でもシカゴのドリル・シーンの中心人物、チーフ・キーフがエグゼクティブ・プロデューサーで入ってるということで、前編テンション高めのドリルっぽいトラップ・アルバムになってます。

まあでも全編この調子だと、自分的にはなかなかつらい作品ですなあ。そしてアルバム全編いろんなラッパーがゲスト参加して入れ替わり立ち替わりパフォーマンスしてるという、とっても疲れるアルバムになってます、自分的には(笑)

"The Mockingbird & The Crow" by HARDY

今週もう1枚のトップ10内初登場は、ちょっとロック寄りのカントリー系シンガーソングライター、ハーディことマイケル・ウィルソン・ハーディの4枚めのアルバム『The Mockingbird & The Crow』。55,000ポイント(うち実売19,500枚)で彼にとっての初のトップ10アルバムとなってます。

彼は2020年の「One Beer」(Hot 100 最高位33位)がクロスオーバー・ヒットになってシーンに知られるようになったシンガーで、その後もビールをテーマに(笑)ディアークス・ベントリーとの「Beers On Me」(2022年40位)などでじわじわとカントリーとメインストリーム両方で存在感を増してきた奴。今回のアルバムからのシングルで、昨年のCMA最優秀新人賞のレイニー・ウィルソンとのデュエット曲「Wait In The Truck」がヒット中(現在Hot 100 37位で上昇中)なので今後も躍進が期待されますが、彼のブレイクのきっかけがラッパーとあざとくコラボしてヒットを狙うフロリダ・ジョージア・ラインとのつながりだったり、モーガン・ウォレンに深く絡んでるプロデューサーのジョーイ・モイ人脈でのし上がってきたってのが個人的にはかなり引っかかってるんですよね。まあどうでもいいんですけど。

"Rush!" by Maneskin

そして11位以下100位までの圏外に目を移すと、うーん惜しいなあ、先週トップ10入り確実か?と言ってたマネスキンのニューアルバム『Rush!』は惜しくも18位初登場、それでも彼らに取っては2017年のEP『Chosen』(103位)に次ぐ2作目のチャートインアルバムで、当然初のトップ20入り、ということになります。この前のEPには全米でも2021年後半から去年1月にかけてロック・エアプレイ・チャートで16週1位を独走して彼らのブレイク・ヒットとなった「Beggin’」が収録されてたのでチャートインしていたということですが、今回はそういう単一楽曲のストリーミング主導でない、アルバム全体として売上・ストリーミングが集まってチャートインした、ということでこれで彼らも名実共に全米マーケットでの地歩を確保したということが言えると思いますね。

とはいいながら、このアルバムに収録の「Supermodel」は既に昨年5月にシングルリリースされて、オルタナティブ・エアプレイ・チャートで5週1位を記録してますから、このアルバムの躍進のためのマグマは溜まっていたということになります。折から日本時間来週月曜朝の第65回グラミー賞では最優秀新人部門にノミネート、有力な受賞候補になっていて、日本のオリコン・チャートでは既にこのアルバム8位初登場を決めているので(日本の限定盤CDには、昨年8月初来日時の豊洲PITでのライブ音源が収録されてるなど、日本での盛り上がりも急上昇中)来週にはこのアルバムもぐっと上昇してトップ10入りしてるかもしれませんね。内容もタイトで、トム・モレロをフィーチャーした「Gossip」とかなかなかカッコいいです。

"Like…? (EP)" by Ice Spice

そして今週圏外初登場もう1枚は、37位に入って来たNYはブロンクス出身の2000年生まれの新人女性ラッパー、アイス・スパイス(本名:アイシス・ガストン)のデビューEP『Like…? (EP)』。最近シカゴやデトロイトだけでなく、NYでもドリル・シーンが盛り上がってきているようで、まだ新人ながらそのシーンを担う代表選手と目されてる子らしい。ナイジェリア系アメリカ人の父親とドミニカ人の母親を持つ、今どきのマルチレイシャルの彼女、なかなか面構えもしっかりしてます。

去年ネット上にリリースしたシングル「Munch (Feelin’ U)」がたちまちバズっただけでなく、ドレイクの耳に止まって彼が自分のインターネットFM番組でかけたことで更にハイプに拍車がかかって、去年の秋にはトロントで開催されたドレイクOVOフェスにも呼ばれたっていうからかなりの盛り上がりですね。音数少なくドーンというシンセベース中心のトラックに、彼女が独特のリズム感でフロウをのっける(結構何言ってるか判りにくいけどw)スタイルがなかなか新鮮な感じではあるね。今後ビッグになるかどうかはまだ不明だけど、凡百のトラップ・ラッパーよりは注目しとくべきかも。

さて久々に初登場がちょっと増えてきましたが、まだまだ地味な感じの今週のチャート、いつものトップ10おさらいです(順位、先週順位、週数、タイトル、アーティスト、<総ポイント数/アルバム実売枚数、*はHits Daily Double調べ>)。

1 (1) (7) SOS ● - SZA <111,000 pt/1,000枚>
2 (2) (14) Midnights ▲2 - Taylor Swift <67,000 pt/17,893枚*>
*3 (-) (1) Mansion Musik - Trippie Redd <56,000 pt/5,000枚>
*4 (-) (1) The Mockingbird & The Crow - HARDY <55,000 pt/19,500枚>

5 (3) (8) Heroes & Villains - Metro Boomin <53,000 pt/730枚*>
6 (4) (12) Her Loss - Drake & 21 Savage <46,000 pt/142枚*>
7 (6) (38) Un Verano Sin Ti - Bad Bunny <41,000 pt/587枚*>
8 (7) (107) Dangerous: The Double Album ▲4 <41,000- pt/1,003枚*>
*9 (8) (36) American Heartbreak - Zach Bryan <32,000 pt/1,322枚*>
10 (9) (15) It’s Only Me ● - Lil Baby <28,000 pt/61枚*>

久しぶりにトップ10が少しにぎやかだった今週の「全米アルバムチャート事情!」、いかがでしたか。最後にいつもの来週の1位予想。引き続きストリーミング主体でなかなかポイントが落ちないSZAは来週も10万ポイントくらいは確保するでしょうが、来週チャートの対象期間1/27~2/2にリリースされる新譜でSZAに張れそうなのは、久々のリル・ヤティの新譜と、全米ナンバーワン・ヒットの勢いを駆りそうなサム・スミスくらいでしょうか。でもどちらも10万ポイントクラスのパワーはなさそうなので、SZAの8週目一位の可能性またまた大のような気がします。それ以外ではKポップのトゥモローXトゥゲザーのEPがトップ10に入ってきそうな気がしますね。ではまた来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?