見出し画像

接客業での「お声がけ」が少しうまくなった話

転職したいしたいと思いつつ、会社に出勤する日々。
だが、気持ちが少し前向きになった出来事が起こった。
もう少し頑張ってみようかなと思わせてくれる出来事だった。

以前、私に取っては初めての集合セミナーがあり、何人もの販売員の方々とお会いした。

なんと私と同じ新店同士で、売上を作っている販売の方とご一緒できたのだ。
お話を聞いていると、
・とにかくカウンターに座って頂く
・安い化粧品から高い化粧品に移行して頂いたら、そのお客様はお店についてくれる
・とにかくお声がけ。断られることは承知の上で。
・積極的にタッチアップのお誘いをする
・今の流行りは〇〇ですよ!と説明する
ことをやっているそうだ。

すごいなあ。。とその時思った。

それから毎月マンツーマンで商品知識や売上をサポートしてくださる方がいる。
その方が私の店で商品を売ってくださり、接客する雰囲気作りをしてくださったことも前向きになろうと思ったきっかけだった。
その時、わー!!!すごい!!こんなに接客する雰囲気って作れるものなんだ!
と自分の心がキラキラした。

お客様にどうせ話しかけても断られるんでしょ、冷たいんでしょ。もう私は転職するし、会社のために働きたくないし、嫌な仕事させられてばかりだし、もういいやと思っていたので、
自分のお店ではお客様にお声がけをここ最近あまりしていなかった。

更に、私の好きなYouTuberの方も実績を残してから会社を辞めたと言っていた。
ぶちかましてから辞めてやろうと決めて、実行できたってすごい。
その方は周りの方に本当に恵まれていたと何度も言っていて、
きっとその方自身が素晴らしい方だからなんだろうなと思った。

色々な刺激を受けて、お声がけをたくさんしたら、
商品を買ってくださるお客様が多かった( ;  ; )
壁を作っていたのは自分だったんだなあと感じた。

断られて今まではショックを受けて終わりだった。
私のことうっとしいんだろうな、売りつけられるって思っているんだろうな、と。
だが、そう思うお客様だけではなくて、
「店員さんと話すのが苦手だな。」
「なんとなく見に来たんだよね。」
「とっさに声かけられたからびっくりしちゃった。」
など他の理由があってお断りしている方はたくさんいる。
(後からすみませんと声をかけてくださるお客様もよくいらっしゃる。
嬉しいことに!)

ただ、コチラから一言言うことで、
「この人に色々聞いていいんだな。」とお客様は認識できるので
お声がけをして損はないと今の私は思うことができている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?