見出し画像

菌活と加齢臭


#体臭

最近、夫の体臭が気になると思っていたら、今朝のOneMorningで体臭に関するお話しをしてました。

年を重ねると、皮脂腺の中にあるパルミトオレイン酸と呼ばれる脂肪酸が増加。 同時に過酸化脂質も増え始め、パルミトオレイン酸と結びつき分解、酸化されてノネナールという物質が発生します。 ノネナールは汗に含まれるアンモニアなどの臭いと一緒になることで、嫌な臭いが発生しそれが加齢臭の原因となるといわれています。

出典:朝日.com

肝臓にはオルニチン回路というものがあります。たんぱく質を分解する過程で、有害物質のアンモニアが生じます。アンモニアは肝臓中のオルニチンと反応し、無害な尿素に変換してくれるのです。しかし、肝機能が低下していると、オルニチン回路がうまく機能せず、アンモニアの分解能力は低下します。分解されなかったアンモニアの一部は血液中から汗となり、ツンとしたアンモニア臭が漂います。

出典:サワイ健康推進課

頭の匂い・加齢臭の原因は皮脂によるもので、腸内環境と肝機能も影響しているらしい。

肝機能改善にはオルニチン。
オルニチンといえば、しじみが思い浮かぶ。
きのこにはしじみよりオルチニンが多く含まれているものが有るらしい。

きのこのオルニチン含有量は、なんとシジミの5~7倍!
シジミ100gあたりのオルニチン含有量が20㎎なのに対して、きのこ100gあたりに含まれるオルニチンの量は、ブナシメジやブナピーで約100㎎(ホクト調べ)。 オルニチンの摂取には、きのこを意識的に食べることがおすすめです。

出典:HOKTO

ちょっときのこ業界に踊らされてる感はあるが、効果が期待できるならちょっとやってみよう。
きのこは腸内環境改善にも効果あるようだからね😊
あとは、飲酒も少し減らした方がいいね。

#今日の幸せ 🍀

  • 降雨で過ごしやすい気温になった

  • マイペースで過ごすことができた

  • 穏やかな1日

#お読みくださりありがとうございました
#毎日note #日記 #エッセイ #エッセイ部門 #今日も平和 #加齢臭 #体臭 #オルニチン #しじみ #きのこ #菌活の日 #HOKTO #ワンモーニング #オッサン #夫

この記事が参加している募集

最近の学び

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

あたたかいサポートをありがとうございます💖