見出し画像

第4回 ソロ活 

いよいよ人生初めてのバスツアーに参加してみた。
ずっと行ってみたかった「益子陶器市」へ

人生初!バスツアーにひとり参加してみる!

早朝、最寄りのターミナル駅から発車するバスに乗車。
何台もあり迷ったが、案内の人がいたので割と分かりやすかったかな?
検温を済ませ、自分の名前が書いてある席に着席。
バスは既に満員で、小学生の子供さんを連れた家族から、カップル、夫婦、お友達同士のお姉さま方。
一番多いのは、一人参加かな?なので何も気にせず参加できた。
行きの高速道路は連休初日とあって、渋滞が凄かった。事故もあって更に渋滞。

一度、佐野パーキングでトイレ休憩。リニューアルされて綺麗になっていた。トイレも綺麗で広いので意外と15分でも直ぐに入れたが、遅れちゃいけないと慌てたせいか写真撮り忘れ(笑)

益子のタヌキさん でかい!

渋滞さらに渋滞 急いでランチ

高速降りてからも陶器市の渋滞が続き、駐車場までなかなか辿り着かないほど。
何とか共販センターに到着した頃にはお昼。
お腹が空いているので、お昼を食べようにも、店はおろか出店の椅子もいっぱいだった。
ちょっと覗いたお店がちょうど空いていたので、すぐにランチ。
トマトスパゲティを注文。コーヒーも付いて1000円。
益子焼の可愛いお皿とカップで。

トマトスパゲティ 素朴な味で美味しい
可愛いカップでコーヒー

店・店・店 見所いっぱいの陶器市

メインの共販センターの前の道を中心に、横道を沿れたところにも沢山のテント村があり、見どころ満載。
坂道が多いので、足が弱い人は大変かも?

あちこちにテント村が
なでしこジャパンタヌキ お花の位置(笑)
こちらは野球タヌキ
地面には割れた陶器がたくさん

峠の釜めしの釜でお馴染みの「つかもと」へ

途中、奥に歩いていく人々が見えて、どこに行くんだろう?と着いて行った。ちょっと距離があり、山道なので「もしかして駐車場に帰るのか?」と不安になったが、峠の釜めしの釜でお馴染みの「つかもと」の本館への道だった。
本館の回りは公園の様になっており、風が心地よい。

峠の釜めしでお馴染み
陶器で作られた七福神

集合時間間近!急げ!

5時間滞在が売り文句だったバスツアー。そんなに居られるかな?と思っていたが、あっと言う間に集合時間が迫ってきた。
まだまだ見られていない所がたくさんだが、遅れるわけにもいかないので共販センターへ急いで戻る。
途中、バスの中で甘いものをと思い、カヌレを購入。コーヒー味がほろ苦くカヌレと合う。
帰りのバスは歩き疲れてウトウト・・・
羽生パーキングでトイレ休憩。ここのパーキングは雰囲気がとても良い。
バスツアーのお客さん達も色々買ってバスに帰ってきてた。
ちょっと小腹が空く時間だしね。

コーヒー味のカヌレ
公衆トイレの壁に陶器がびっしり!
帰りに寄った羽生パーキング

第4回ソロ活 総括

ソロ参加の人も多かった事が分かり、バスツアーも楽しめそう。
陶器市も楽しいし、見られていない所もまだまだあるので、秋のバスツアーも参加しちゃおうかな?と検討中。
自分がせっかちな性格や歩くのが好きなので、一人であちこち自由に歩き回るの楽しいという事が分かった。
バスツアー、どんどん参加してみよう!

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?