見出し画像

Web3やアート、カルチャーについて最近聞いている【音声メディア】おすすめ番組4つ

クリプトやWeb3について、最近VoicyやPodcastといった音声メディアで情報収集することが多くなりました。

もともと通勤中に、YouTubeをラジオのように聴くことが多かったので、自分の中ではそれほど違和感なく、自然に移行した感じです。

よく聞いているのは、けんすうさん、中島聡さん、伊藤穰一さん、林信行さん。

↓以下、紹介とリンクです。

ーーー

▶︎▶︎ けんすうチャンネル   けんすう

チャンネル紹介の引用です。↓

”けんすうです。アルというクリエイターのためのサービスを作る会社をやってます。10分くらいで聴ける、ゆるやかな話をしていきます。いつもがんばってます。”

けんすうチャンネル

声や話すスピードもほど良くて、ビジネスや人間関係についてなるほどと思うことなど、ためになる話がサクッと聴けるので気に入っています。

最近はWeb3について勉強しながら発信していて、私も聴きながら新しいことを覚えたり、試したりしています。

過去放送の内容も、今聴いても古く感じない”ためになる話”がほとんどなので、遡って聞いてみるのもおすすめです。

最近は話し方に抑揚をつけたり、毎回同じ時間に配信することをなど、いろいろ試しながら、5月中に再生回数100万回突破を目指しているようです。
リンク▶︎▶︎けんすうチャンネル

ーーー

▶︎▶︎ 未来へのインスピレーション Nobi | 林信行

チャンネル紹介の引用です。↓

” テクノロジーこそが未来と信じる人が多い。だが、テクノロジーは人々を本当に豊かにしてきたのか。
一方で日本の古き良き伝統が世界の知的な人々に大きなインスピレーションを与え高く評価されている。それにも関わらず多くの日本人がその価値を知らず存続の危機に置かれた伝統も多い。
20世紀のどこかで加速した歪んだ未来づくりが、我々をディストピアへと導いている。
30年以上にわたりアップルやグーグルを筆頭にシリコンバレー企業を間近で取材してきたパーソナリティーの林信行は、十年来この問題の深刻さに気付き、今ではデザイン、アート、伝統文化や教育に軸足を置いて取材/発信活動を続けている、
我々自身が幸せになり、人類がポジティブに前進する未来を共に考えるチャンネル。
多分野からの豪華ゲストも招待予定。”

未来へのインスピレーション

テクノロジーやアートの最新情報を知れたりするので、聴き逃さないように通知をオンにしているお気に入りのチャンネルです。
また、国内外の旅行の話もとてもよくて、休日のお出かけの参考にしてます。

最近の放送で特に印象に残ったのが、 神宮外苑前の大量の緑が伐採されることについての回。外苑前は、通勤経路なのですが、オリンピックの頃から新しく駐車場が出来てるな〜とは思っていましたが、まさかそんな話になっているとは知らず、とても驚きました。

都市計画のために、神宮の”100年の森”が無くなろうとしているなんて、ショックです。

詳しい内容は下のリンクからどうぞ。チャプター後半で外苑前の緑の伐採について話をしています。 

リンク▶︎緑を新たに作るだけでなく残すことも大事な街づくり 

ーーー

▶︎▶︎ エンジニアとしての生き方 中島聡  起業家・エンジニア

チャンネル紹介の引用です。↓

米国に暮らすソフトウェア・エンジニア、起業家、投資家として最新のテクノロジーやビジネスについて語ります。

エンジニアとしての生き方

中島聡さんを知ったのは、Twitterでフォローしている方や、インフルエンサーのマナブさんがメルマガを紹介していたことがきっかけでした。

メルマガもおすすめですが、まだ知らない方は、音声メディアで発信してい
る「Voicy」がおすすめです。

メルマガよりもラフな感じで、テクノロジーの話題や特にWeb3のタイムリーな話題を分かりやすく解説してくれています。

テクノロジーやWeb3に関心がない、それほど知らないという人こそ、入り口として聞いてほしいチャンネルです。
 リンク▶︎▶︎ エンジニアとしての生き方

ーーー

▶︎▶︎ JOI ITO 変革への道 伊藤穰一

チャンネル紹介の引用です。↓

テクノロジーに精通しているだけでなく、サブカルチャーやネットカルチャーにも詳しい伊藤穰一。 かつて、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所メディア・ラボの所長を務め、現在は千葉工業大学の変革センターの所長を務める伊藤穰一がさまざまな人物を巻き込み、「これからのニッポン」を考え、どう変革していくべきなのかを議論する新しいポッドキャストです。 世界中から様々なゲストが出演し、仮想通貨やNFTなどweb3に関する情報のほか、ニューロダイバーシティやコミュニティなどについて英語と日本語を交えてトークを繰り広げます。是非、お楽しみください。

JOI ITO 変革への道

毎回ゲストを呼んで一つのお題で対談しており、メタバースやクリプト 、Web3以外の話も勉強になります。
Podcastの内容はブログ▶︎Podcast Blogにもなっているので、聞いていて知らない単語があった場合は、後でブログで調べて確認したりしています。

英語のインタビューもありますが、通訳されているので英語が苦手でも問題なく聞けます。

ーーー

まとめ

今回紹介したVoicyやPodcastには、他にもたくさんの無料で良質なチャンネルがあるのでぜひ自分のお気に入りを見つけてみてくださいね

そして、おすすめチャンネルがあったらぜひ教えてほしいです

以上です