はらペコ猫

猫好きの獣医師です。 分かりやすく、簡潔な記事を作るよう意識しています。 猫さんY…

はらペコ猫

猫好きの獣医師です。 分かりやすく、簡潔な記事を作るよう意識しています。 猫さんYou Tubeはこちら↓ https://youtube.com/channel/UC34KUozg086swLOVZx8Q1OQ

マガジン

  • 各疾患 まとめ

    疾患の概要を確認しまとめました。完全に個人の勉強用なのでメモのような形になっています。 参考文献 ・犬と猫の治療ガイド私はこうしている2015 ・https://www.samec.jp/owners/common-disease/

  • 猫ちゃんを飼う前にしっておきたいこと

    猫種ごとの情報について、実際のデータをもとにできるだけ分かりやすくまとめました。実際の獣医師の経験もまじえて記載していますので、猫ちゃんを飼ったばかりの方も、今後何が必要なのかを知るために確認してみてください!

  • ワンちゃんを飼う前に知っておきたいこと

    犬種ごとの情報について、実際のデータをもとにできるだけ分かりやすくまとめました。実際の獣医師の経験もまじえて記載していますので、わんちゃんを飼ったばかりの方も、今後何が必要なのかを知るために確認してみてください!

  • おすすめのレシピ

    おいしい料理を作ること、食べることが趣味です。料理教室にも2年ほど通っていました。おすすめのレシピを紹介します。 購入者様へ 何か不明点があればコメントできいてください☺️

  • 獣医師国家試験および愛玩動物看護師国家試験

    獣医師国家試験および愛玩動物看護師国家試験に役立つ情報をお届け

最近の記事

  • 固定された記事

You Tube始めました

アメリカンショートヘアのアメちゃん2022.04.01生まれ 甘えん坊で時と場所を選ばず人を誘惑します… ちょっぴりおドジだけど、お座りもわずか2日で出来るようになった賢い子です✨ 現在可能なことはこちら↓ ○お座り ○お手 ○お手、からの両手 ○おまわり ○タッチ(高いところに両手をのばして) △取ってこぉ〜い ○スルー(通り抜ける) ○ジャンプ △おんぶ △またくぐり 練習中↓ ✕コインにタッチ ✕ベル鳴らし

    • 口腔鼻腔瘻

      【概要】 ・犬で比較的多く、猫は稀 ・歯周病、腫瘍、(外傷、電気ショック、医原性、オーバーバイト)により口腔と鼻腔の間に瘻管が形成され貫通 →慢性鼻炎、副鼻腔炎 →肺炎 【好発犬種】 ・長頭種(ミニチュアダックスフンド) ・小型犬(TPなど) 【症状】 くしゃみ、片側性/両側性の鼻出血、鼻汁、(稀に眼脂) 【検査】 視診 歯周プローブ:同側の鼻腔から出血あり→口腔鼻腔瘻 レントゲン:腫瘍、骨融解 鼻汁の細胞学的検査 細菌培養/抗菌薬感受性 CT 【治療】 ■外科的治療

      • 歯周病

        【概要】 ・犬の口腔内はアルカリ性で歯垢が歯石に変化するのが早い(3日) ・3歳以上の犬猫の多くは歯周病に罹患している (噛むものを与えられた犬の方が歯石の付着が軽度) 【症状】 ■口腔周囲の問題 ペリクル(糖蛋白の被膜)に細菌付着 →6~8時間後に歯肉炎 →辺縁性歯周炎 →根尖周囲病巣(歯髄壊死→刺激物質が歯周組織(歯根の先端)に悪影響) →外歯瘻 →外歯瘻/口鼻瘻管/内歯瘻/小型犬では歯周病性下顎骨骨折(by骨吸収) ■全身の問題 ・細菌、サイトカイン、内毒素などが全

        • DIC

          【概要】 基礎疾患+ →血栓形成(by凝固亢進) →臓器障害☚最も大きな問題 →出血傾向(by凝固因子の消費) ■腫瘍性疾患  血管肉腫/乳腺癌/肝腺癌/播種性組織球肉腫/肝細胞癌/リンパ腫/急性白血病/骨髄異形成 ■非腫瘍性疾患  溶血性疾患(IMHA,バベシア症)  急性膵炎、熱中症、敗血症、子宮蓄膿症、化膿性腹膜炎、GDV 【検査】 血検:血小板数    PT、APTT、フィブリノゲン、AT、FDP 【治療】 ■内科的治療(対症療法)  ・輸液(いずれの場合でも

        • 固定された記事

        You Tube始めました

        マガジン

        • 各疾患 まとめ
          105本
        • 猫ちゃんを飼う前にしっておきたいこと
          0本
        • ワンちゃんを飼う前に知っておきたいこと
          1本
        • おすすめのレシピ
          2本
        • 獣医師国家試験および愛玩動物看護師国家試験
          1本
        • 獣医 腫瘍 認定試験 2種
          3本

        記事

          三尖弁閉鎖不全症(犬)

          【概要】 ■原発性or■二次性→右心不全 【症状】 ・経静脈の怒張、肝腫大、腹水貯留 ・努力性呼吸、チアノーゼ 【検査】 フィラリア抗原検査 身体検査:雑音+(軽度症例は聴取できないことも) レントゲン:心陰影の拡大 腹エコー:うっ血肝、CVC拡大 心エコー:三尖弁逆流      →右心房/右心室の拡大      →心室中隔の扁平化      逆流が2.8m/s以上→肺高血圧症疑       (筆者は3m/s以上で肺動脈の拡張+で肺高血圧症とする) 【治療】(犬の治療ガ

          三尖弁閉鎖不全症(犬)

          猫の拡張型心筋症

          【概要】 ・タウリン欠乏との関連の報告がされてから発生激減 ・心室収縮機能の低下 →心房拡大 →前負荷後負荷の増大 →両心不全 【好発猫腫】 ・シャム ・アビシニアン 【症状】 ・呼吸困難/開口呼吸 ・後肢麻痺(血栓症) 【検査】 レントゲン:バレンタイン型の心陰影、肺水腫。胸水/腹水 心エコー :左心室の拡張や菲薄化       (基本、計測するまでもなく        見た目にも左室の動きが悪くなっているのが分かる)          *診断基準*        

          猫の拡張型心筋症

          アイゼンメンゲル症候群

          【概要】 心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症 →右ー左短絡 →酸素飽和度の低下 【症状】 ・運動不耐性 ・失神、虚脱 ・チアノーゼ ・多血症 【検査】 身体検査 :発育不良       分離性チアノーゼ←PDA 血液検査 :Ht上昇 レントゲン:心陰影の拡大       右心の円形か、肺動脈突出像 心エコー  心電図  :右心から両心肥大所見 ↓ 短絡血流が分からない場合・・・ →造影剤を用いたコントラストエコー法や心カテーテル検査 【治療】 シルデナフィルな

          アイゼンメンゲル症候群

          動脈管開存症

          【概要】 動脈管(肺動脈ー大動脈)開存(本来は生後2~3日で退縮) →左ー右短絡 →右ー左短絡 →病態とともに肺動脈圧↑(肺高血圧) →肺静脈血が大動脈に流入&全身状態の急激な悪化(アイゼンメンゲル症候群) 【好発犬種】 ・コリー ・シェットランド・シープドッグ ・ポメラニアン ・チワワ ・ミニチュア・ダックスフンド ・TP 雄<雌 【検査】 身体検査: 心エコー:心基底部短軸像で短絡血流確認      +左心房/左心室の求心性肥大      +二次性の僧帽弁逆流 レント

          動脈管開存症

          房室解離

          【概要】 P波とQRS波が独立した調律で認められる 【検査】 問診 :麻酔薬/鎮痛薬、ジギタリス 心電図:房室解離    ーP波>QRS波     3度房室ブロックーP波<QRS波 【治療】 心疾患+→心疾患治療を行うことで不整脈を消退させる可能性 麻酔中 →アトロピン硫酸塩(0.05mg/kg) ・ACE阻害薬 ・硝酸イソソルビド:ニトロールスプレー ・プレドニゾロン(特に緊急性がある場合)

          洞性徐脈

          【概要】 インパルスが緩徐な状態 ・低体温 ・内分泌疾患(甲状腺機能低下症、アジソン病) ・麻酔薬/鎮静剤 ・迷走神経刺激薬 ・交感神経抑制薬 ・迷走神経緊張の増大   (神経/胃腸/呼吸器疾患など) ・原因不明→洞症候群 など 【症状】 ・虚脱/失神 ・嘔吐下痢(迷走神経緊張) 【検査】 身体検査:低体温 ・覚醒犬70bpm以下(特大犬種で60bpm以下)  睡眠中30bpm以下 ・覚醒猫120bpm 血液検査:内分泌疾患 画像:他疾患 【治療】 ■薬剤 ■

          心房中隔欠損症

          【概要】 ・欠損孔が小さい場合には発見が難しく、高齢時に偶発的に発見されることもある ・多くは中隔中央部に欠損孔が見られる二次孔欠損型 →右心不全 →肺高血圧症 →右左短絡 【検査】 身体検査:心雑音が聴取されないことが多い 心エコー 肺体血流脾Qp/Qs:1以上 【治療】 ■内科的治療 ・ACE阻害薬 ・利尿薬 ・肺血管拡張薬 ■外科的治療 ・開心術 ・インターベンションによる欠損孔閉鎖 手術適応基準はない ※重度の肺高血圧症を合併して、右左短絡になっている場合は適

          心房中隔欠損症

          心室中隔欠損症

          【概要】 心室中隔に欠損孔 →全収縮期、拡張期に左右短絡血流を生じる →アイゼンメンゲル症候群 【症状】 右左短絡→チアノーゼを認めやすい 【検査】 心エコー 肺体血流比Qp/Qs:1以上になる 【治療】 *Qp/Qs*   ・1.5~2以下:若齢時には自然閉鎖を期待して経過観察   ・2~2.5以上:治療を検討 ■内科的治療 ・ACE阻害薬 ・利尿剤 (強心薬投与する場合もあるが、重度の肺高血圧症では禁忌) ・肺血管拡張薬   ーシルデナフィル:レパチオ ■外科的

          心室中隔欠損症

          猫の分類不能心筋症

          【概要】 ・以下の猫の心筋症のいずれにも属さない心筋症 ■肥大型心筋症 ■拡張型心筋症 ■拘束型心筋症 ■不整脈原性右室心筋症 ・他の心筋症の早期/末期な病態、心筋症と他の心疾患の合併した病態か →収縮不全あるいは拡張不全が主たる病態 【症状】 ・初期では無兆候 【検査】 血検:炎症性疾患(心筋炎、心膜炎)甲状腺機能障害、副腎皮質機能障害、糖尿病    電解質異常 BNP測定:無徴候の心筋症に対して鑑別診断の可能性 心エコー:いずかの心筋症に類似する異常 【治療】 う

          猫の分類不能心筋症

          心タンポナーデ

          【概要】 心膜液貯留→右心系の圧を超過した状態 ■腫瘍(血管肉腫、大動脈小体腫瘍、心膜中脾腫) ■特発性 【検査】 身体検査 レントゲン 心電図 心エコー:心膜液貯留、右心房の虚脱、腫瘤 【治療】 ■心膜穿刺術(第一選択) ・穿刺部位を決定 →留置針の外筒を側孔をいくつか作る →2%リドカイン局所注射 →18~26G留置針で穿刺 ↓■貯留液の検査(有用性が低いことが多いが念のため塗抹作成) ↓if bad ■心膜切除術(再発を繰り返す症例)  ※心膜切除により腫瘍が播

          心タンポナーデ

          猫の不整脈原性右室心筋症

          【概要】 ・非常に稀で原因不明 ・右心室の著明な拡大と収縮拡張能の低下 →右心不全、不整脈 【症状】 ・胸水/腹水 ・呼吸困難 ・血栓塞栓症 ・不整脈による卒倒、痙攣様発作 【検査】 レントゲン:右房/右室の拡大、左房の拡大など 心電図  :不整脈 心エコー :右室の著名な拡大、右室壁の菲薄化が特徴的       右室壁が高輝度(by心筋のの脂肪置換) 【治療】 ACE阻害薬など 【予後】 生存期間ー3日、16日      他報告~4カ月

          猫の不整脈原性右室心筋症

          猫の拘束型心筋症(RCM)

          【概要】 ・ウイルス感染、遺伝性、糖尿病などが原因か ・線維化→心筋の拡張機能の低下(収縮機能はおおむね維持) 【症状】 ・呼吸困難/突然死 ・胸水/腹水 ・後肢麻痺 【検査】 レントゲン:心拡大、肺水腫 心エコー :・左房の重度拡大、左室腔は正常~拡大       ・心室中隔や左室自由壁の拡張末期厚は6mmまでのことが多い        ※HCM様所見を示すことも多く完全に鑑別するのは難       ・心内膜/心筋のエコー輝度の上昇(び慢性/限局性)が特徴的(※1)  

          猫の拘束型心筋症(RCM)