見出し画像

世界23年8月号 安倍政治の決算

一時期、ネット書店で世界8月号が買えない、圧力か?とちょっとした話題なったが、単に発行部数が少なくネット在庫が少なかっただけだろう。今の世の中、誰が世界を定期的に購入するというのか。多くの著者が書いている通り紙幅が少なく、深まってない記事が散見された。それを踏まえても、結局、安倍という人は長くやる事だけが目的の空っぽの男という結論になる。各氏が語る安倍氏のエピソードに碌なものはなく、何一つ国民の為になるものはない。いかに楽に長く権力を維持するか、それだけである。例を挙げればキリがないが幾つか取り上げる。

安倍さん自身が人前で語るときペーパーを読み上げたから、どの政治家も自分の言葉で語るのに躊躇するようになってしまった。自分の言葉で語ったら、安倍さんより目立ってしまい、安倍さんから疎まれてしまう。

牧原 出

しかも、日本が朝鮮半島の植民地支配に対して道義的責任を有するという歴史認識を明確にしなかった安倍晋三元首相が、統一教会の支援者でもあったという皮肉こそ、政治家の歴史認識の貧困を示している。日本の保守は、統一教会の歴史観や家族観の本質を直視することなく、家庭教育支援条例の制定などで野合しながら、選挙協力の見返りに統一教会の存在を認めてきた。

櫻井義秀

安倍政権下で実際に何がなされたかを顧みると、安倍とその周辺の人々においては、これまで官僚機構をはじめとする組織の中で先例が守られてきたことにより、権力分立や政府の制度的多元性を担保してきたことの意味や重みは全く理解されていなかったと考えられる。先例に固執するのは抵抗勢力というレトリック自体は、小泉政権以来うんざりするほど用いられてきた。たがとりわけ安倍政権では、官僚機構の重層性を壊して特定の官僚を晒し者にし、一方で従順な官僚を個人として重用することで、制度的存在としての官僚制度そのものを毀損してしまった。

重田園江

非常に興味深かったのが、田宮遊子氏の「子どもの貧困がもたらした政策転換」という論文で、様々な国民サービスを毀損しまくった安倍政権が、児童扶養手当のみ拡充しているという事に対して、その理由として「自己責任論」を挙げている点である。子供の貧困だけは自己責任の枠外にあるという理由である。逆説的に、いかに安倍が自己責任という思想に染まり切っていたかよくわかる事例である。決して自分の力、能力でトップに昇り詰めたわけでもない男が、自己責任の名の下に、国民が本来享受すべき利益、サービスを徹底的に破壊し尽くしたというのは、皮肉で片付けられる事ではなく、許されざる大罪と言えるのではないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?