きゃん

自分にとっての快適・最適を日々模索/ワーママ3年目(3歳ムスメ)/40歳の壁/voic…

きゃん

自分にとっての快適・最適を日々模索/ワーママ3年目(3歳ムスメ)/40歳の壁/voicy/アートフェス/読書/手帳/直感で生きてきたマイペース人が育勤を機に少し考え始めたところです

最近の記事

「書ける総量」が思ったよりなかった

1月から某育児webメディアでブログを書くようになってからnoteが遅々として書けなくなった。 元々ぽつりぽつりではあったのだけども。 育児メディアで書く記事は大体が「お出掛け」「美容」でこれらは比較的さらっと書ける。書くのに時間がかかるのは「育児に関する試行錯誤」。本数規定を満たすには簡単なお出掛け情報を書いていればいいのだけど、そういうことのために始めたのではないので、なんとなく意地で月に1本は「育児に関する試行錯誤」や「働き方に関する試行錯誤」、とにかく自分が目の前の

    • #049 残業が減らないのは「育児勤務者のしわ寄せ」のせいなんだって。うちの会社、終わってる。

      時短勤務ワーママ、復職してもうすぐ丸3年。 昨晩は思い出し怒りで2時間ほど眠れなかった。 それは部長のひと言。 「残業が減らないのは『育児勤務者のしわ寄せ』って言ってる部長もいて・・・・」 育児勤務(時短勤務)の人がいると、その分の業務をチーム内でカバーしないとならないから残業が増えてしまうそうだ。 あまりの内容で、しばらく怒りで白黒思考になってしまったよね。 仕事中なので怒りは何とか抑えたけど、 夜に思い出し怒りして目が覚めてしまうくらいに、わたしは怒っていたらしい

      • #047 「読み手のことを考えた文章を書く」の難しさを噛みしめている

        軽い気持ちで某webメディアのブロガーになってみてから1ヶ月。 その難しさに身悶えしている。 元々はなかなかnoteが書けないので、締め切りがあるところで書く練習を強制的にするといいのではないかという軽い思いつきで始めたこと。 ブロガーとして書く記事とnoteでつらつらと書く自分個人の考えはまた違うけど、書く内容に他人目線という判断軸が入るのもいいことではないかと思っていた。 だがこれが思いのほか難しい。 仕事では日々使っている「他人目線」。 今は営業職ではないけれど、そ

        • #046 「具体な未来に向かって進むのではなくて、今、最高の道を選ぶ」がいきなりストンと腹に落ちた話

          現在、voicyFESアーカイブ祭の真っ最中です。 2日で1本くらいのスローペースで聴き進めています。 先日、小川奈緒さんとはるなさんの対談を聞いていて、 いきなりストンと腹落ちしたことがありました。 それは 「具体な未来を思い描いてそこに向かって進むよりも、今、自分にとっての最高の道を選ぶと良い」ってこと。 変化が速い時代で先が見通せないから、自分の判断軸を持って、その時の最善の道を選ぶと結果として良い方向に自分が進んでいるよーって。 頭ではわかる。 でも自分事にはな

        「書ける総量」が思ったよりなかった

        • #049 残業が減らないのは「育児勤務者のしわ寄せ」のせいなんだって。うちの会社、終わってる。

        • #047 「読み手のことを考えた文章を書く」の難しさを噛みしめている

        • #046 「具体な未来に向かって進むのではなくて、今、最高の道を選ぶ」がいきなりストンと腹に落ちた話

          #45 普段行かない『弱肉強食公園』で学んだこと

          「普段行かない公園に行ってみよう」 軽い気持ちで公園ミニ遠征をしてみたところ、思わぬ学びがあった先週の日曜日。 ---------- 公園でこどもによく言う言葉ナンバーワン「順番だよ!」 親からだけでなく、保育園でもよく言われているようで、 園からの連絡ノートには 「今日も順番を守ってみんなと公園で遊びました」 「ムスメちゃんがみんなに『順番ね』と言ってきかせていました」 などと書かれてくる。 加えて、我が家近隣の公園は小規模なものが多く、人気の滑り台も細幅の1人で滑る

          #45 普段行かない『弱肉強食公園』で学んだこと

          #044 Syn:身体感覚の新たな地平 “by Rhizomatiks×ELEVENPLAY”を観て

          10月6日に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションビル、 上層階にTOKYO NODEと称されるギャラリースペースがある。 そのこけら落とし公演であり、38日間の限定公開である Syn:身体感覚の新たな地平 “by Rhizomatiks×ELEVENPLAY” を鑑賞。 ダンスにプロジェクションマッピング、AR。 画面越しでは見たことがあるけれど(Perfumeのライブ映像とかね)、 目の当たりにしたのは初めてで、その“没入感”にガツン。 会場から会場へ移動して、ダンサーさ

          #044 Syn:身体感覚の新たな地平 “by Rhizomatiks×ELEVENPLAY”を観て

          #043 40歳を越えたわたしがちょっとした成長を感じた出来事

          職場に大型新人が来た。 圧倒的なスキルを引き下げて。 一瞬、自分とのスキル差に怯んだ後に、わくわくした。 「業務が一気に進むから、ゴールを上方修正できそう!」 「もしくは他のやってみたいことに着手できそう!」 「そして何より、このスキルを学んで自分も使えるようになりたい!!」 おかげでここ最近、もちろん色々なことはあるけれど、 前向きに業務に取り組めている。 この山を越えたら、新スキル習得の時間を確保するぞ! そう思ったらちょっとした嫌な仕事はどうにかなるものだ。 そし

          #043 40歳を越えたわたしがちょっとした成長を感じた出来事

          #042 『選ばれる人は少ない』から現在のわたしが思ったこと

          選ばれる人は少ない。 いきなり目に飛び込んできたら、ちょっとドキッとする言葉な気がする。 自宅から30分ほど離れたところにある最寄りの図書館。図書館までの道のりの途中に確かカトリックの教会があって、そこの掲示板に貼ってあった「今週(?)のお言葉」が『選ばれる人は少ない』だった。 足早に歩いていたにも関わらず、視界に飛び込んでくるインパクトワード。 選ばれる人は少ない。 読んだ瞬間思ったことは 「だから自分で選んで進んでいかないと、行きたいところに行けないんだよな~」と

          #042 『選ばれる人は少ない』から現在のわたしが思ったこと

          #41 最近人の話を聞いて、絶対取り入れようと思ったこと

          9月に入ってから、初対面の人と内面的な話をする機会が立て続いている。 色々と学びが多いのだけど、そこで聞いた話の中で絶対やろうと思ったことをひとつ。 自分がされて嬉しかったことを心の中にストックしておく。 それを今後の自分の行動の選択肢に加える。 例えば、わたしの最近あった嬉しかったこと。 友人とスタバに行ったら席がなかったので、「どうしよう?」と話しながら外に一歩踏み出したら、お客さんの1人が追いかけてきて「そろそろ出るからどうぞ」って声を掛けてくれたこと。わたしたちが

          #41 最近人の話を聞いて、絶対取り入れようと思ったこと

          #40 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り③

          8月に取得したJADP認定チャイルドコーチングアドバイザー資格の勉強振り返り、その3。 まとめ最終回のテーマは『こどもの自分軸を育てるには』。 自分の自分軸も言語化できているかが正直あやしいところですが、、、、 だからこそムスメは早くから認識し、進んでいけるといいなぁと思っています。 ■参考)オランダの教育事例 ・先生も保護者もこどもに声を荒げることがほぼない □感情が荒ぶっている子に対して ・淡々と接する ・こどものそばに寄り添い、目線を合わせて会話をする   ・ど

          #40 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り③

          #39 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り②

          8月に取得したJADP認定チャイルドコーチングアドバイザー資格の勉強振り返り、その2。 ■コーチングの基本プロセス 0.準備 環境を整える 1.目的「どうなりたい?」・目標「そのために何をする?」を明確にする 2.現状を把握する 3.ギャップを埋める行動を考える   ※1~3は前後しても良い 4.具体的な行動計画を立てる 5.行動した結果の振り返り □3.ギャップを埋める行動を考える際のポイント ・コントロールできること/できないことは? ・自分事に引き寄せて考える ・今

          #39 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り②

          #38 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り 3-①

          8月頭にJADP認定チャイルドコーチングアドバイザー資格を取得しました。 通信講座+在宅試験で取得できてしまう民間資格なので、資格としては微妙でしょう。 保育関連の仕事でもないし、この資格取得はもはや趣味。 ただ、日々子育てに悩む者としては勉強して良かったと思っているので、 忘れないうちにエッセンスだけまとめておきます。 記憶に刻み付けて、ムスメとの会話に活かしたい所存です。 尚、テキストが3冊だったので3回に分けてまとめ。 ■コーチングとは 実現したい目標を自分で決め

          #38 チャイルドコーチングアドバイザー資格を学んでの振り返り 3-①

          #37 キャリア迷子脱却に向けて・・・初めてのメンティー体験から学んだこと

          育休から復職して2年と4ヶ月、キャリア迷子継続中。 さすがにもう打破したい。 人に相談するのは苦手などともはや言ってられないので、他部署(出向中)の先輩にメンター依頼をして話を聞いてもらいに。 結果、「自分の枠」を外した提案をいただけて、視界が開けた感じ。 先輩の質問の仕方、話の進め方が、今後のチームメンバーへの1on1等にも役立ちそうなので覚え書きをしておこうと思います。 「キャリア迷子です」と相談を持ち掛けたので、そこから話はスタート。 ① いつからキャリア

          #37 キャリア迷子脱却に向けて・・・初めてのメンティー体験から学んだこと

          #36 違和感に対して少しだけど動いたら、心が大分軽くなった

          5月から仕事に違和感を覚え始め、 騙し騙し仕事をしていたけど耐えられなくなった6月後半。 少しでも状況を変えられたらと少しずつ動き出してみた。 ただそれだけで心が大分軽くなって、 むしろワクワクした状態で今日の7月最終日を迎えられている。 日々少しずつ何かを変えていく、 そんな「実験」が必要なんだと身に染みている今。 具体的に動いてみたのはこんなこと。 ■上司に「もっと仕事をしたい」と伝えて、担当業務を増やした 元々複数業務を同時進行したい派。 今年は新規業務1本に集中

          #36 違和感に対して少しだけど動いたら、心が大分軽くなった

          #35 アートメイクをしてみて

          2月に「アートメイクしよう!」と思い立ち、良さそうな方を探し、1回目の施術予約が取れたのが4月(枠が空いてなかった。。)。そこから間を開けて2回目施術がようやく終了したところです。 アートメイクを考えている方向けに施術に至るまでにしたことや気を付けることをメモしておきます。  ちなみに眉毛とリップの同時施術でした。 ◼︎アーティスト探し インスタで自分好みの眉毛を作られてる方をひたすら検索。数人に絞れたら施術価格を確認。大差なかったので、過去の施術履歴の写真やアカウントの

          #35 アートメイクをしてみて

          #34 「得意の裏には工夫がある」という当たり前

          いわゆるコミュニケーション力(会話のキャッチボール力)が高くはないことを自認している。 慣れている人とはできる、初対面でも馬が合う人とはできる。 が、それ以外の方だとぎこちなくなってしまう。 世の中には誰とでも会話ができるのではないかという人たちがいる。 そんな人たちとランチ会をした本日、 彼女たちのコミュニケーションにおける工夫を垣間見ることができた。 例えばある人は、会話の内容を覚えておくために、所属コミュニティごとに会話メモを残していた。 そのメモを次回会う時に見

          #34 「得意の裏には工夫がある」という当たり前