見出し画像

読んだ本#18 3月のまとめver2

急な気温の変化で土日と体調が悪くなってました。
朝起きたら頭痛、からの頓服で過眠気味。
天候に適応するのも苦手になってしまったんかい!と突っ込みを入れる今日です。
※主治医に相談しようと思います。

さて、話は変わって3月に読んだ本の総括です。
前回はこちら↓

21.角野栄子 水平線の向こう
手元において、角野さんの作品年表を次々に読んでいきたい本です。

22.直感力 羽生善治

23.永世七冠 羽生善治 羽生善治
おじおじの名前がでてきて、「お!」となりました。
羽生さんはこの本の出版時点で1,600局くらいの対局経験者。
一手詰めを見逃して負けた相手がおじおじだったそうです。

24.吉本ばななが友だちの悩みにこたえる 吉本ばなな

こちらの記事にも少し書かせていただきました。

25.ムスコ物語 ヤマザキマリ
テルマエ・ロマエの作者・ヤマザキマリさんが家族について書いたエッセイです。
家族の形とは、家族とは?を考える一冊になりました。
家族といえど、1人の人間。尊重したり、自分と切り離して考えることが必要な場合もあると思いました。

26.よくわかる!心理学おもしろBOOK
(ユーキャンのテキストです)

27.木村一基 折れない心の育て方 一流棋士に学ぶ行動指針35
監修を木村先生がしている一冊です。
木村先生のセリフは、にこにこした木村先生の声が聞こえてくるような、
そんな本でした。

28.あの棋士はどれだけすごいの?会議
えりりんが最近出した本「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 将棋のお仕事出張編」にてイラストを担当なさっている、
さくらはな。さんも参加している本で、薄くて分かりやすくて面白い一冊でした。

https://amzn.asia/d/fgeepST

最近、ちょっと女流棋士の方にも興味があります。
あ、次のNHK杯の初戦、おじおじは西山女流棋士と対局です。
ちなみにいうとそこで勝つと次は藤井くんです。涙

29.ちょっとした"ちがい"がわかるいきもの英単語
mametaroさんが読書感想を書いていて気になり、図書館で借りました。
面白いなと思ったフレーズはノートにメモしてあります。

30.大どろぼうブラブラ氏 角野栄子/作 原ゆたか/絵
原ゆたか先生は、かいけつゾロリが代表作の先生になります。

以上、合計30冊が3月に読んだ本になります。
4月は今の体調の様子だと、減りそうな予感です。

まぁ、それもよしとして日々を過ごしてまいります。

今日もいい日になりますように。
ざつようがかり

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

よろしければサポートをよろしくお願いいたします。サポートはフリーランスとしての活動に使用させていただきます。応援よろしくお願いします。