ポリヴェーガル理論やマインドフルネス関連のエクササイズや解説素材(音源や映像)

このページでは、私が作成した代表的なマインドフルネスのエクササイズや講義映像を収録しています。主にyoutubeで音源をストックしています。
また、書籍の内容を組織全員で共有するための講義映像をページの最後に用意しています。


0)書籍本文中のエクササイズ

第3章 3ステップ呼吸空間法

第6章 筋弛緩法(緑のモードを経験するエクササイズ)

https://youtu.be/E-bdN7UMP8g

1)集中型(FocusAttention)

エクササイズ①a 身体の感覚を感じる練習(中心対象を感じる)

マインドフルネスの基本、中心対称を感じる練習です。身体のどの部分でも良いのでその対象の感覚を感じてみます。


エクササイズ①b 呼吸を感じる練習(中心対象は呼吸)

エクササイズ①c アンカーを感じる(いろんなところで試してみる)

エクササイズ①d BePresent(2つの中心対象・アンカーを交互に感じる)


2)観察型(Open Monitoring)

エクササイズ②a ボディスキャン(short)

エクササイズ②b ボディスキャン(long)※MBSR 8week用音源


エクササイズ②c 座る瞑想(long) 


エクササイズ③d 歩く瞑想(3月15日公開予定)


3)受容型(Acceptance)

エクササイズ③aa Resourcing(short)

エクササイズ③ab Resourcing(long)


4)短い時間でのリセット

エクササイズ④ 4ステップ心身リセット法

打合せや予定がつづく「ハシゴ状態」。そんなときにスケジュールの合間や移動時間に使ってみます。
前の予定でもやもやしたことが次の予定でも引きずって失敗してしまう、など誰もが経験すると思いますが。
この180秒は、心身をリセットして次の予定を心地よく始めるためのショート・エクササイズです。ご活用ください。


講義映像)ビジネスシーンにおける「自己/他者」観察のすすめ

執筆した書籍(部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める〜ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方)の読者のみなさんが組織の他メンバーのみなさんと内容を共有できるようにしたいとおもい作成しました。解説のあとはメンバー間の感想共有のスライドも4枚ほど用意しています(その場面では画面を止めて話し合ってください)。

書籍:部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める
   〜ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方

映像の内容は必要最低限の内容になりますが、ご活用ください。
チーム皆で理解してチームづくりに役立つのであれば嬉しいです。
多くの人に、この考えが届いて、安心・つながりの体験が広がっていきますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?