見出し画像

ズボンの下に履く防寒着といえば


11月とは思えない気温、、、
通勤途中半袖のお婆さんを見かけた
子供ならまだしも老人までも、、、

現在27℃の大阪から
これ必要?な商品をご紹介します🙃


一目惚れで仕入れました❣️

【used】

これこれーパッチ!


vintage long underpants
本体¥3500/(3850円税込)
size 5


◎dead stock
ウエスト34〜36inch(85〜90㎝)くらい
総丈117、股下77
後股上44、ワタリ27、裾幅8.5㎝

◎one  wash
ウエスト31〜35inch(78〜84㎝)くらい
総丈109、股下66
後股上41、ワタリ22、裾幅8.5㎝


cotton100%


生成りネップ入り
素材💯
お尻は
二重&フライス
ボタンはアルミ
両端にハンガーループ(見える?)
Sweden military🇸🇪
後ろの紐で
ウエストサイズを調節
dead stockをワンウォッシュ🫧
これだけ縮みました



残念ながら着画なし😜

極寒の冬にも釣りをする(お馬鹿な)貴方!
必須🎣


お求めの際は◎one  wash実寸サイズを参考にして下さい✏︎




みなさんは寒い時期、ズボンの下に履くコレの事、なんと呼んでますか?
わたしは「ズボン下」と「ももひき」で育ちました。この二つの呼び名にも違いがあり父のモノだけ「ももひき」でした
年頃になるとそれは「スパッツ」に言い換えられました
びっくりしたのは大阪に住んでからです。大阪ではみな口を揃えて「パッチ」と言うではありませんか
いつしかわたしも「パッチ」におさまるのですが、近年この大阪でも「レギンス」、、を耳にします
(主に若い人か若ぶってる人から)

どうでもいい話でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?