見出し画像

クラフト番長の推しの一品:かた丸

やだ、もう12月。
前に記事を書いたの、2カ月前ですって。
ご無沙汰しておりました。クラフト番長です。
この1カ月、連日実験したりサンプル作ったりしていましたが、今日はその成果のご報告です。
今回のクラフト番長の推しの一品はこちら!!

樹脂粘土「かた丸」です!

2サイズあるよ!

かた丸ってなんぞや

「かた丸」は、自然硬化で樹脂のような風合いになる粘土。硬化後は透過性が出て、軽量タイプの紙粘土とは違いほどよいずっしり感のある仕上がりに。
60g×2本、90g×2本の2サイズ展開なので、制作するものに合わせてお選びいただけます。
オーブンで硬化する必要がないため、学校でも幅広く使われている粘土ですが、その中でも人気なのが和菓子づくり!

これ全部、粘土でできています!

薄く伸ばすと求肥感が出て、中の餡子がうっすら見えるから超本格的な仕上がり!クラフト番長は以前、先輩の机にお皿に置いたかた丸製の豆大福を置きいたずらしたことがありますが、先輩は直前まで本物だと思っていたほど。食べようと手に持ったところで、手触りでバレましたが…。

この右上の豆大福ね!先輩、あの時はごめんね!

かた丸 6つの特長

学校現場では使用されてからもう10年以上のロングセラー商品のかた丸。
実は2021年にリニューアルしてさらに使いやすくなりました。
そんなかた丸の特長をご紹介!

やわらかく手につきにくい!
従来のかた丸の半分以下の硬さに仕上げました。子どもの手でも容易に練ることができ、手につきにくいので造形もらくらく。

透明感アップ!
従来のかた丸から透明感が3倍アップ。薄く伸ばすと下のものがうすく透けるので、和菓子の求肥で包んだ餡の表現にぴったり。

繊細な表現ができる!
粘土が柔らかく透明感もあるため、細く伸ばしたり薄く伸ばしたり、繊細な表現が可能です。

絵の具の練り込みOK!
絵の具やマーカーインクの練り込みも、もちろんOK。ただし、アクリル絵の具を混ぜ込むと粘土がべたべたしてしまうので、絵の具は水彩絵の具がおすすめです。

絵具は水彩絵の具がおすすめ!発色もキレイです

薄く伸ばしても壊れにくい!
乾燥硬化後も柔軟性があるため、落としたり曲げたりしても壊れにくい丈夫な仕上がりに。

かた丸産のキャベツを見てくれ!鮮度抜群!

横長チャック袋で取り出しやすく保管に便利!
粘土が取り出しやすく、また使いかけの粘土や作ったパーツなどを収納しやすい横長チャック袋を採用。空気を通しにくい材質で、使いかけの粘土も乾燥しにくいのがうれしい!※使い途中の粘土は袋の口をテープなどで止めてからチャック袋にしまうとさらに乾燥から防げます。

使いかけの粘土を保管する場合はラップに包んで入れるのが効果的。すぐ使う場合はそのまま入れて、できるだけ空気を抜いてチャックを閉じてね!

かた丸でできることいろいろ

和菓子作り以外にも、その透過性を生かした作品づくりで人気のかた丸。
例えば『石』なんてものもお手のもの。

右から2つ目の石は上からアクリルガッシュで着色しました。

自然な透過性を生かして、草花をつくるのも◎。

適度にずっしりとした仕上がりなので、キャラクター造形にも最適。
学校の授業では、自分の住んでいる地域のキャラクターをデザインしたり、学校のマスコットを考えたりする授業で使われています。

かた丸+αも楽しい

かた丸でいろんなことができちゃうのはお分かりいただけたかと思いますが、+αするとさらに色々な工夫ができちゃいます。
例えば…

グラスデコのソフトブラウンをかけると…みたらしだんごに!

グラスデコが他の素材にくっつきやすいので完成後は他の作品にくっつかないように注意!

ガラスペイントの曇りとストーンマチエールで…甘納豆に!

接着剤を塗ってからサンドマチエールをまぶせば…きな粉をまぶしたわらび餅に!

他にもきっと+αすれば楽しい材料、ありそうなので目下実験中です。
また新しい組み合わせを発見したら、TwitterやInstagramでお知らせしますね。
ということで、クラフト番長の推しの一品、かた丸のご紹介でした!
次は何を紹介しようかな~。

かた丸を使ってみたいなという方、↓↓お買いモノはこちらから↓↓

法人向けECサイト

画材・ものづくりのARTLOCO(アートロコ)
Amazon

画材・ものづくりのARTLOCO(アートロコ)
楽天市場



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?