タスク管理・工数管理を同時にできる方法はないのか

計画:ざっくりとした予定をガントチャートを使って計画。7月〜9月 Aプロジェクトの 50%, B プロジェクト50 で夏季休暇は9月に1週間取得、10月 Aプロジェクト 100%、11月 Bプロジェクト100% 

実績:タスクベースで工数を登録する。可能ならマイルストンからブレイクダウンしたタスクに計画、実績で時間を登録

みたいなシステムで数名で簡単に使い始められて、良ければ全社に導入できるやつ。

やっぱりExcel なのか...

1日かけていろいろ調べたけど、Excel でさくっと作成した方が早そう。

意外とkintone ??

Excel 管理するならkintone でシステム化した方が良い気がしてきた。工数管理だけにとどまらず、他のExcel 管理しているものにも適用できるし。Excel管理→kintone→専用システムの流れで行くのが良いのかも。(2020.07.01 追記)

イノピーエム

一番理想に近いシステムな気がする。ガントチャートで要員計画も作れる。けど、ガントチャートは新機能なためか、ガントチャートでの登録と昔からある機能での登録は少し方法が異なる。登録数は10名からだけど1000円/人なので10,000円/月〜試しに使うことができる。

プロジェクト管理freee

プロジェクトにかかった工数を管理する機能に絞ったシステム。工数登録側したら良いシステムと追われるが、費用が高いし一年契約からなので登録には躊躇する。

Zoho

Zohoはよさそうな雰囲気。だけど、使いたい計画と実績機能がプレミアムプラン ¥600x15人〜なのでちょっと。。。しかし、数名で使うにしても他のシステムよりも安価かもしれない。

Wrike

24.80 USD/month/user で利用可能。タスクの計画はできるけど計画・実績の記録はできるのかな。

paymo

こちらも良さそう。11.95 USD / moはちょっと高いかな

Asana (Business Plan + Workload Function)

2,700 / month / user で計画・実績の管理ができそう。工数計画はどうやって作るんだろう。

リーズナブルそうな方法(Outlook + Excel)

・Outlook に作業した時間を登録、タスク名には案件名だけ登録しておく
・Excel 関数で集計

だけど、Mac だと予定表をコピーする方法が使えない...


Backlog 

ソフトウェアエンジニアのタスク管理等には向いているかもしれないが、突発的な作業や文書作成等を含む工数管理には向いていない気がする。

またプロジェクト単位でしか作業時間の集計ができない。プロジェクトを跨っての作業時間の集計ができると良い。

TeamSplit

工数管理だけでなく、勤怠管理もできる。これにタスク管理が加わっていれば良い。50名ユーザ〜のシステムなので適さない。

The 10 Best Resource Management Software & Tools Of 2020

海外のシステムの方が使い勝手がよさそう。特に工数計画を引くときに便利そうなものが多い。一方日本はこのあたりが弱い気がする。日本の作業効率が低いのはこの辺りのせいもあるのかな...

Asana みたいにサクッと導入できて、サクサク動くシステムはないな。人事労務システムと紐づいているシステムが多いので結構な費用がかかりそうな雰囲気。

Timely

Team Time ラインがあって使い勝手はよさそう。だけど試しに使うのに199 USD / month はちょっと高いかな。

Clickup

まあまあ安い。1人 1000円/月くらい。時間管理はできそうな雰囲気。色々使いこなせれば工数削減に威力を発揮する気がする。

Toggl Plan

工数計画は使いやすそう。読み込みが遅い。値段は9 USD/month/user なので試しに使うのにはよさそう。計画 / 実績の比較はできない。

グループウェアはどうか?

サイボウズ

サイボウズには工数登録の概念はあるけど、工数計画の概念がなかった。加えて5ユーザーからの利用だったのでちょっと躊躇してしまった。会社内の他のシステムと組み合わせればうまくコストカット+工数管理もできるよと提案することはできるかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?