身体作り日誌②

増量期2日目の計量。64.45→67.05kg

あれ?

と、まぁ増量開始直後は良くある。カーボ増やした分、代謝が良くなったのか逆に体重減る的な。そんな感じかも知れない。

今現在の基本的な筋トレルーティーンは、月ジム。火、腹筋。水、肩宅トレ。木休みor腹筋。金ジム。土腕宅トレ。日休みor腹筋。ジムはベンチ、スクワット、ハーフデッドを主軸にレッグエクステンションorプレス、ラッドプルダウン、ペックフライorリアデルト。その日の空きにもや気分でスミスのインクラインベンチやってみたり、以前はマシンのショルダープレスも入れていたり。

筋トレ1年目の時に頑張り過ぎて、手首痛くしたり、首筋痛くしたり。別件で腰痛になった時に、無茶してスクワットとかデッドとかやって『あかん』ってなったりしたので、仕事に差し支えないように追い込み過ぎない。腰痛になりやすそうな床引きでのデットは控える。手首にきがちなので前腕トレを個別で設けない・・・等をmyルールにして来た。

しかし飛び飛びになったとは言え、今の成長の遅さを鑑みるに、もう少し追い込んでみたり、種目やボリュームの検討。ルーティーンの変更を考えてみても良いかも知れない。

そんな訳で本日の宅トレでは、物干し台と化していたチンニングスタンドの荷物を避けて、いつもの肩トレの前に懸垂を入れてみた。

コロナ禍で緊急だマンボウだで宅トレしか選択肢が無かった頃に衝動的に買ってしまったチンスタ。1年半以上休んでいたから、全く上がらないかと思っていたらフルで3発。半分よりちょい上げ位で4発と言う感じ。何だかんだハーフデッドとかラッドプルはやり続けていたから、背筋力はちょっとは付いていたのかも知れない。

今の仕事状況や使える金額、時間等を考えると週2ジムデーと言うのは中々変えがたく、自然とコンパウンド種目をメインに筋肉量の多い、脚多めでやっているが…

月金にラッドプルやハーフデッドを入れつつ水に懸垂を入れるのは背筋の割合的にやり過ぎな気はする。本格的なジムに通える状況になったら、部位分けして背筋の日とか作りたい所だが・・・まぁ、ぶっちゃけ自分程度の追い込み加減なら水曜に懸垂3セット入れた所でオーバーワークとかになるようにも思えない。

えらく背筋に疲労感があるとか、筋肉痛が酷いとかにならない限りは暫くやってみようかな?最終的にはワイドグリップで10発余裕でした!と言える位になりたいものだが果たして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?