トヨタ的な系列モデルはとっくに崩壊しているのだが…

端的にいえば、この記事の問題(MaaS市場におけるメーカー、販売、サービスなどバリューチェーンの再編)は、プレーヤーの分割しかいまのところ解はないと思う。

豊田社長は「100年に一度の改革」を本当に危機感を持って臨んでいるそうだが、この意識を共有しているのはボードメンバーでも数名。他は、とりあえずいまの車が売れているので、CASEなんてやらなくてもいいくらいの認識。

とくにトヨタ+SBが目指している市場は、いわゆる自治体MaaS、官製MaaS。直接の顧客は自治体だったり交通機関、あるいは企業。ディーラーがバスやBRTやコミューターを売って、そのメンテで稼ぐビジネスに転換できるかという話になる。

トヨタとしては既存ディーラーとの関係は必要だが、規模は確実に減るとみているはず。その分がライドヘイリング企業や自治体がまかなってくれる。というか、オーナーカーの販売市場は縮小していくのでそうしないと生き残れない。MaaS車両と関連サービスを売る。これがSBとの提携で作ったMONETテクノロジーズの期待される役目。

MaaS市場においては、スマホ・ネット市場と同様に、自動車メーカー、ディーラー、さらにサービス提供(配車・マッチング・車両管制・運行管理)をひとつの企業が担うのは現実的ではない。日本のキャリアは、これにこだわって失敗している。

トヨタは事業部制を強化して組織改編してるけど、たぶん分社化するのがベスト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?