声(モノローグからダイアローグへ)


上演指示 ①一人以上の人が行う。

     ②主体はパフォーマーである。そうである振りをする。

     ③「どうしようもないこと」に抵抗する。

     ④上演に集まった人たちとも「手段」を考える。

禁止事項  パフォーマーは声を出してはいけない。

役柄    パフォーマーは声を響かせたい。

手段    複数人がそれぞれの「どうしようもないこと」への抵抗の「手                       段」をインストラクションとして書き起こし、それをパフォーマ      ーが構成し直して上演することを「手段」とする。また、個々の                                                                                                             
     「手段」もネットワークに掲載される。

名付け   上演に集まった人達によって思い浮かんだ言葉がパフォーマンス   
     の名前としてつけられる。名前はネットワークに掲載される。

声     私達は声を奪われています。または、なくしてしまいました。私   
     達は声を上げる動機を奪われています。または、なくしてしまい  
     ました。

      ここに、動機をつくります。「手段」をつくってください。

      私達は「手段」をつくることができます。
      「手段」は声の代わりに声を発します。

      数多のモノローグを聞かされ続け、小さなモノローグで憂さ晴    
      らし。全ては何事もなかったかのように、今日もモノローグの
      乱立は続く。いつの間にか、自分が誰かのモノローグの一部に  
      なっていることに気づいても、何も変わらず日々は続く。

      世界とダイアローグをしよう。それぞれの「手段」というモノ  
      ローグを使って。そのために、声を聞きながら声をあげよう。
      慎重に。



補足説明

ネットワーク・・・上演のための「ことば」、「手段」を時と場所と集団を超えて共有するための繋がり。これから集団ばくによってインターネット上にそのプラットフォームが作られていく予定。これまでばくが作ってきた「辞典」を共有可能にしたもの、というイメージ。

手段・・・ひとりひとりがそれぞれにもっている表現手段。それは特定のジャンルやスタイルまた、特権化されたテクニック(たとえば劇作、演技、など)にとらわれなくてもいい。もちろんそういったテクニックでもいい。
手段の例としては、料理や、呼吸、また説教されているときの反省顔などがあげられる。
それぞれの「手段」はそれぞれの仕方で素直に洗練されていれば尚いい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?