見出し画像

コーヒーの抽出方法(透過式、浸漬式)、器具について

今日もおうちコーヒー、コンビニコーヒー、カフェでのコーヒー楽しんでいますか。

今回はコーヒーの抽出方法、そしてコーヒー器具についてご紹介したいと思います。

皆さんはどんな器具を使って、コーヒーを淹れて飲んでいるでしょうか?
使う抽出器具によって、コーヒーの抽出時間や味が変わってきます。抽出器具の違いや味の違いでコーヒーのイメージも変わってきます。

それをお伝えできればと思います。


コーヒーの抽出方法ってどんなものがあるの?

コーヒーの抽出方法は、

  • 透過式(とうかしき)

  • 浸漬式(しんししき)

の2種類に分けられます。

透過式の代表的な器具と言えば、

  • カリタ

  • ハリオ

  • コーノ

  • ORIGAMI

が販売しているドリッパーが代表的なモノではないでしょうか。

浸漬式の代表的な器具と言えば、フレンチプレス、サイフォンではないでしょうか。

どういった違いで、透過式、浸漬式に分類されるのでしょうか。

フレンチプレス、サイフォンに代表される浸漬式は、

お湯にコーヒーの粉を浸して漬けおいて抽出する方法

なので、浸漬式と言われています。

ドリッパーに代表される透過式は、

お湯がコーヒーの粉を透り過ぎることでコーヒーを抽出する方法

なので、透過式と言われています。

透過式のコーヒー器具にはどんなものがあるの?

  • ネルドリッパー

ネルドリッパー
ネルドリッパー
  • ドリッパー

カリタ式樹脂製ドリッパー 104-D
カリタ式 樹脂製 ドリッパー 104-D
カリタ式金属製ドリッパー
カリタ式 金属製 ドリッパー
KONO式円錐ドリッパー
KONO式 円すいドリッパー
ハリオ式珈琲V60 Dripper
ハリオ式珈琲 V60 Dripper
  • ウォータドリップ、水出し器

ハリオ ウォータードリッパー・ドロップ
ハリオ ウォータードリッパー・ドロップ
kalita 水出器10人用ゴールド S
kalita 水出器10人用ゴールド S
  • マキネッタ

BIALETTI MokaExpress(ビアレッティ モカエクスプレス)
BIALETTI MokaExpress(ビアレッティ モカエクスプレス)
BIALETTI Brikka(ビアレッティ ブリッカ)
BIALETTI Brikka(ビアレッティ ブリッカ)
  • エスプレッソマシーン

エスプレッソマシーン
業務用 エスプレッソマシーン

これらの抽出器具が、透過式のコーヒー抽出器具になります。

浸漬式のコーヒー器具にはどんなものがあるの?

浸漬式のコーヒー器具にはどんなものがあるのでしょうか。

  • フレンチプレス

ハリオ製フレンチプレス 2人用
ハリオ製フレンチプレス 2人用
  • 水出しポット

ハリオ 水出しコーヒーポット
ハリオ 水出しコーヒーポット
  • サイフォン

ハリオ製 サイフォン
ハリオ製 サイフォン
  • パーコレーター

パーコレーター
パーコレーター
  • エアロプレス

エアロプレス
エアロプレス
  • メリタ製ドリッパー

メリタ アロマフィルター
メリタ アロマフィルター

これらの抽出器具が、浸漬式のコーヒー抽出器具になります。

透過式、浸漬式の味の違いってどうなの?

透過式は浸漬式と違い、

  • 注ぐ量

  • 注ぐタイミング

  • 注ぐスピード

などで、コーヒーの味が変わってきます。

これは、ホットコーヒーやアイスコーヒーをドリッパーを使って入れる場合に限ってになります。

ただ、水出しコーヒーの場合は、水の量やコーヒーの粉の量が器具によって決められているので、その点は、誰がコーヒー抽出を行っても同じ豆を使えば、同じ味になるのでその点は簡単だとは言えます。

また、浸漬式は

  • コーヒーの粉の量

  • お湯の量

  • 浸して漬けておく時間

が抽出したいコーヒーの感じによって決まってくるので、その点では再現性の高い抽出方法になると思います。

そういった意味では、透過式よりも浸漬式の方が、お湯や水とコーヒーの粉が触れ合っている時間が長いため、コーヒー豆の味がよりダイレクトにするとは言われています。

透過式、浸漬式どちらが美味しいかということについては、どちらも試してみてお好みの方法でコーヒーを淹れていただく方が良いかもしれません。

コーヒー愛好家の中でも「ネルドリップ」「ペーパードリップ」どっちが美味しいかということも話題になったります。

「ペーパードリップで淹れ始めたコーヒー」 →「 ネルを使ってみて味が良かったためにネルドリップに変えた」なんて話も聞きます。

とはいえ、ネルの管理が面倒なので、ハンドドリップにしてる人もいるので、抽出方法の好みは人それそれかなって思っています。

まとめ

コーヒー抽出には、「透過式」「浸漬式」の2種類の方法があります。

どちらの方法で淹れたコーヒーであっても美味しいということに変わりはありません。

透過式、浸漬式、どちらの方法も試した上で、お好みの抽出方法でおうちコーヒーを楽しんでもらえればと思います。

ちなみに僕は、浸漬式で淹れたコーヒーが好きだったりしますが・・・。

それでは、楽しいコーヒーライフをお過ごし下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?