マガジンのカバー画像

ヘビ(爬虫類)健全なケージ内環境の構築

12
ヘビ(爬虫類)にストレスのない ”ケージ内環境” を構築するために必要な情報についてです。
運営しているクリエイター

記事一覧

環境すべてを "支配・管理する" ことは不可能

飼育にあたって陥りやすい錯覚の一つが、"ヘビの飼育環境の全てを支配・管理することができる"…

cobra_thief
4週間前
2

理想的な床材の "層" のつくり方

"床材の考え方" という項目ではどのような素材がヘビのケージに使用する "床材" に適している…

cobra_thief
2か月前
4

1つのケージでの多頭飼育のすすめ

1つのケージの中で複数のヘビを飼育管理する。 いわゆる "多頭飼育" について、なぜか否定的な…

cobra_thief
3か月前

ケージ内の構造物:"立体行動" のために

ほとんどのヘビは立体方向:地面から垂直方向の動きを好む傾向があります。これは生息環境とは…

cobra_thief
3か月前

部屋とケージの清掃管理

ヘビの飼育におけるケージと部屋の清掃管理。 意外にこれらについての情報が、あまり一般に流…

cobra_thief
3か月前

ヘビが使う水の管理

どんな動物であっても水が無くては生きてゆくことができませんが、ことさらヘビはさまざまな形…

cobra_thief
3か月前
1

部屋とケージの温湿度操作③湿度管理

無理に "理想値" に近づけようとしないこと ヘビの飼育における湿度管理で最も重要なことは、これまでにたびたび記してきたように "空気、および湿気ができるだけ動いていること" です。 そのためにケージの仕様が何よりも大切だということは、先にご紹介しましたが("理想のケージ" とはどんなものか|cobra_thief (note.com))、優れたケージさえ用意すれば湿度管理がすべてうまくいくか、というともちろんそんなことはありません。 ポイントは自然な湿度(その日、その

部屋とケージの温湿度操作②冷却

先にもご紹介したように、ヘビは原産地、種を問わず低温と比較して圧倒的に高温に弱い傾向があ…

cobra_thief
3か月前

部屋とケージの温湿度操作①加温と保温

原産地の気候とは無関係に、部屋の中の最も寒い場所の温度が摂氏20℃を下回るようになれば、部…

cobra_thief
3か月前

ヘビにとってシェルターとはどんな場所か

ケージがヘビにとっての "住居" だとすれば、シェルターはその住居の中の "マイルーム" という…

cobra_thief
3か月前

床材に使う "土の育て方"

ヘビの飼育において、最も適した床材は土であるということは先にご紹介しました。適切な環境に…

cobra_thief
3か月前

床材の考え方

ヘビの健全な飼育において、ケージと同様に重要なものの1つが "床材" です。床材、これはすな…

cobra_thief
3か月前
1