マガジンのカバー画像

ヘビの "種" ごとの飼育管理のポイント

7
具体的なヘビの種を挙げて、飼育管理のポイントをご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヘビの飼い方⑦ミルクヘビ, キングヘビ

"ナミヘビの姿をしたニシキヘビ。 そんな表現が似合うのがミルクヘビとキングヘビのグループ(…

cobra_thief
2か月前

ヘビの飼い方⑥アマゾンニセサンゴヘビ

ここまで比較的ポピュラーなヘビの飼育を紹介して参りましたが、少し変わったヘビの飼育方法も…

cobra_thief
2か月前
1

ヘビの飼い方⑤ヒゲミズヘビ

ヒゲミズヘビErpeton tentaculatumは一般名の ”Tentacled snake(触手ヘビ)" の名の通り、鼻…

cobra_thief
2か月前

ヘビの飼い方④セイブシシバナヘビ

シシバナヘビ(Hognose snake)の一般名が付けられたヘビは主に3種で、北米からメキシコにかけ…

cobra_thief
2か月前

ヘビの飼い方③ボールニシキヘビ

ボールニシキヘビPython regiusは、ペットとして流通している最もポピュラーな種のヘビの1つだ…

cobra_thief
2か月前
3

ヘビの飼い方②コーンスネーク

コーンスネークPantherophis guttatusはボールパイソンPython regiusと並び、飼育種としては最…

cobra_thief
2か月前
1

ヘビの飼い方①ガーターヘビ

ここまで、大まかに ”ヘビ全般” における飼育の基本についてご紹介して参りました。 "ヘビ" と一口に言っても、種によっては(たとえば霊長類でいえば)人とシロガオサキPithecia pitheciaほども違うものがいますので、一律に飼育方法を統一するということができない場合も少なくありません。 そこで、ここからは(同じ種、同じ亜種でもかなり生態が異なるものはいますが)ヘビの "種" ごとに飼育のポイントを具体的にご紹介して参りましょう。 まず第1回はガーターヘビ(Th