見出し画像

【動画有】輪をもって尊し~繊細者のための輪づくり~

(↑動画でも本文でも楽しめる方をお選びください^_^それでは本文です↓)


「輪」とは

「輪」には大きさと向きがあります。

「運動会、皆で一致団結して大きな輪をつくろう。優勝に向かって同じ方向を目指そう。。」

皆で一つの輪をつくる。まん中のゴールにむかって見つめ合う。
集団のリーダーにとっては目指したい姿です。

しかし、この「大きな内向きの輪」こそが「繊細な者」にはものすごく苦痛なのです。

スモールステップ まずは小さな輪から


繊細者は、初めに大きな輪より小さな輪を好みます。

皆で一つになることより、それぞれが気の合う人たちで輪をつくりたい。
小さな輪の中でも、内側を向くより「外側の自由な方向」を見ていたい。

内側を見つめ合うことで互いが監視状態になります。
「相手はちゃんと自分を見ているかなぁ。」
「自分はちゃんと相手を見ているかなぁ。」
見つめ合うことが義務化されがちです。

友達を「しなければ」。。。

そんな精神的圧力を感じてしまうのです。
まずは「小さな輪」になることから始め、互いの背中を信じて「外側」を見合いましょう。

自然な流れで形成される大きな輪


行事等では「輪」が大きくなることは大切です。
しかし、輪はリーダーが命令しても出来るものはありません。

旗にむかって各々が自然に集まるものです。

集まって近づきあいながら、各々外側を向く。
輪になりつつ少人数ごとに外側の小さな旗を見ている。
これが、繊細者のための優しい輪づくりです。

「輪」の柔軟性 優しい輪づくりを

「輪」には大きさと向きがあります。
ときに小さく、ときに大きく。
自然に集まり、後は外向き。
リーダーには柔軟で優しい輪づくりを行なってほしいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?