見出し画像

息ぬき音楽エッセイ《番外編》 by 村松社長

みなさまこんにちは。カロワークスの村松社長です。
新年度がはじまってしばらく経ちましたが、新しい環境の方、今までどおりの方、どちら様もお元気でお過ごしでしょうか。
弊社、3月末で繁忙期が終わったはずなのですが、今年は4月になってもなぜか忙しい…。なぜなんでしょう。いや、本当にありがたいことなんですけど。

そして社長はお仕事以外にも野暮用が積み重なり、ついに「noteが無理!という時に使おう」と温めていた奥の手第一弾を、繁忙期でもない今、繰り出すことにいたしました。
というわけで本日は《番外編》、社長が最近聴いているお気に入りの曲から何曲か紹介するだけの、文字どおり息ぬき回でございます。


◎ Flume & Caroline Polachek「Sirens」

オーストラリア出身のDJ・Flumeとアメリカのアーティスト・Caroline Polachekとのコラボ。パンデミックの最中にリモートでやり取りしながら作られた曲だそうで、タイトルの「Siren」はCaroline Polachekが自宅でずっと聞いていた救急車のサイレンのことらしい。彼女の声質からてっきり「セイレーン」(船の乗組員を美声で誘惑して難破させる、海の怪物)のことかと思っていた。

◎ 2hollis「I Dnt Care」

2hollisというアーティストは前々から好きなのだが、どうやら欧米の若い男性であるらしい…ということ以外わからず、またその謎の多さも魅力だったりする。そして音楽ジャンルの説明を苦手とする社長には、2hollisの音楽が一体なんと呼ばれているのかということも謎。「エモ・ラップ」とかだろうか…?とにかく、彼の音楽を聴いている時に心を占める感情は独特なので、癖になっているのかもしれない。

◎ xiangyu「ミラノサンドA」

GQOM(ゴム。南アフリカのハウスミュージック)ゴリゴリだった少し前のシャンユーちゃんも大好きだけど、最近の透明感あるこの感じも良い。Youtubeのコメントで知ったが、この曲がドトール店内で定期的に流れていると…!久しぶりにミラノサンドA食べたい。

◎ Gooooose「搂起来」

Goooooseは上海のトラックメーカー。この曲は「好き」というよりも中毒に近く、1ヶ月前くらいにこればかり聴いていた。

◎ Have a Nice Day!「巨大なパーティー」

この曲はもともと2015年リリースで、こちらは2017年の新アレンジ&新録音バージョン。戦争が始まってしまった今、この曲の行進曲を思わせるアレンジと歌詞はあまりにもリアリティーがありすぎて、少し聴くのがつらいくらいだ。でも何かを思い出すみたいに、毎日聴いている。




社長が息ぬきをする回、お付き合いいただきありがとうございました!またいざという時にはこの手を発動するかも…。
ではまた次回〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?