見出し画像

介護保険って?(社会的well-being)

若い人には、あまりなじみのない介護保険ですが、
将来のために知っておいた方がいろいろと助かります。
ご両親が介護を受けなくてはいけなくなった時、
自分が若くして介護が必要になった時、介護保険は利用できます。

介護保険の仕組み

介護保険は、40歳になったら自動で加入する仕組みになっています。
介護保険料は、毎月のお給料から、健康保険と一緒に天引きされます。
40歳から64歳までの方が第2号被保険者。
65歳以上の方が第1号保険者です。
介護保険料は、都道府県によって違います。

そして、この介護保険料は、一生涯払い続けなければいけません。
つまり、年金生活になっても、健康保険料、介護保険料は、年金から天引きされます。

どんなことに使えるか?

介護保険に加入していると、介護状態になった時に、サービスが使えます。

例えば、
・デイサービスやデイケアが利用できる。
 デイサービスは、主にリハビリがなく、デイケアはリハビリをしている施
 設です。
・ショートステイを利用できる。
 施設に短期で入所することができます。
・老人保健施設、特別養護老人ホームに入所できる。
 老人保健施設は要介護1以上、特別養護老人ホームは要介護3以上が入所
 可能です。
・訪問介護や訪問看護などが利用できる。
 介護の方が自宅に来て、介助してくれたり、看護師さんがきて医療行為を
 してくれます。
・住宅改修に補助が出る。
 階段に手すりを付けたりした場合に、補助がでます。


いつから使えるか?

介護保険に加入する40歳の時には、なにも来ません。
65歳になると、ピンク色に3つ折りの介護保険証が届きます。
介護認定を受けるまでは、使いませんので、大切に保管しておいてください。

介護保険を利用するには、介護認定を受ける必要があります。
介護認定を受ける流れは下記になります。

1.市役所などで、申請書と主治医意見書をもらってくる。

2.主治医に診察を受けて、主治医意見書を書いてもらう。
 主治医意見書は無料で書いてもらえます。ただし、診察料や検査をした場
 合は検査料はかかります。書類を書いてもらう文書料は必要ありません。

3.主治医意見書と申請書と介護保険証を市役所に提出する。

4.訪問調査。調査員が自宅に来て、本人と家族と面談して日ごろの生活につ
 いて聞かれます。

4.数週間後に、介護度が記載された介護保険証が自宅に郵送されてきます。

介護度が決まれば、その介護度に合わせて、サービスが受けられるようになります。

家族が申請する場合を書きましたが、最初から居宅介護支援事業所のケアマネジャーさんに依頼すると、申請をしてくれます。ケアマネジャーさんにお金を払う必要はありません。
居宅支援事業所は、各地域にたくさんありますから、そこから選んで、介護申請したいと言えば、手伝ってくれます。

サービス利用は40歳からでも可能

介護保険のサービスを利用するのは、65歳からというイメージがありますが、実は40歳からの第2号被保険者の方もサービスを利用できます。

ただし、介護状態になった理由が16種類の特定疾患の場合です。
一例で言うと、ガン末期、関節リウマチ、パーキンソン病などです。

65歳以上の方は、原因は問われません。介護状態になったら、サービスを利用できます。

「いざ」という時に

自分がいつ介護状態になるかはわかりません。
そうなった時に、家族にできるだけ負担をかけないように、
家族が介護状態になった時に、負担を減らせるように、
介護保険について知っておいたほうが、選択肢が増えます。
介護は本人にも、家族にも負担になりますが、公的なサービスを利用して、
お互いに、少しでも気持ちが楽になれば、それは、
Weel-beingですよね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?