見出し画像

No.2 私の新しい仕事は筋トレ🏋️

2/1に入社して、3日目の出勤となる2/5(月)の朝。

会社へ行きたくないよ!
ともう1人の子供っぽい私が言った。

いやいや、中学生じゃああるまいしそんな事許されないよ!
といつもの大人の私が言った。

でもね、通勤遠いし、今ならまだ辞めても迷惑かからないと思うから、辞めるなら今なんだよね!
こんなわかりづらい仕事の流れじゃあ出来る自信ないし、ストレスかかったら私の体が心配だよ!

しばし私の中で大人と子供が葛藤。
かろうじて大人の私が勝利して家を出た。

電車の中でも気分重くて、ああ、また同じようにずっとわからない内容のまま説明されるのかなあ?嫌だなあ!
ああ、誰か何とかして〜!と心の中で叫んだ後はずっと瞑想していた。
突如として瞑想中の私に閃きが起こった。誰かが答えをくれたのだ。
心の重さが取れた。

会社へ行くと、
『先週は詰め込み過ぎてごめんなさいね。今日からは2時間説明して1時間は復習の時間を設けますね』と言われた。

そうだ!先週帰りがけに、
『復習しないと頭に入りませんので復習の時間をください』と伝えてあったんだ。

『それは助かります。先週の復習をしたいので朝からお時間頂いてもいいですか?』
よしっ!朝から復習時間だ!

その上、先輩のノートパソコンがトラブってパソコン会社とずっとやりとりしてたので、私は1人でゆっくり復習できた。お茶も飲めた笑

不明点を幾つか質問して、何とか少しずつ繋がってきた。ホッ😌
しかし、何と複雑なやり方なんだろう!Excelで作成したものを、何枚か同じようなものを作成して、ダブルチェック、トリプルチェックしてる。
最後は印刷したもので鉛筆でチェックしてる。
完成したら次はこれ、次はこれ、とエンドレスに流れが繋がっていく。頭が混乱のピーク😵‍💫

午後からはまた説明聞くのかあ。
と思っていたら、
『今日は大雪になるので午後2時頃に帰りましょう』と救いの声が!

助かったー!!!
この一日で閃きと復習と休養で、私の疲労度はかなり回復出来た✌️

誤解の無いよう説明しておくと、私に引き継ぎしてくれる先輩は、とても優しい方だ。まるで菩薩様のように優しい顔をされている。

ただ、仕事の流れが複雑怪奇で、マニュアルがメモ書きみたいなレベルのこと、説明が回りくどくてわかりづらいだけだ。
あとは仕事の守備範囲が広すぎる。
量は確かに少ないと思うけれど、とにかく工程数が多すぎる。

この感覚、どこかで味わったことがあるなぁ。
あっ、そうか、前の会社に入社した時に感じた事だ!もう30年以上も前だけど笑

あの時は一日中走り回っていたなあ。
メーカーで製品の製造と在庫管理から出荷までにオフコンが採用されていたけれど、在庫をオフコンで見た後に在庫少ないものは走って倉庫に見に行っていた。

そこから注文処理に手書き伝票、受注台帳作成、送り状作成、納品書作成、製造指示書作成、作業日報作成、‥その間にお客様との電話応対や受注業務、製品問い合わせ対応、と幾らでもやる事があって、あっという間に一日が終わっていた。

30年かけて徹底的に効率化してきたなあ。

30年前のあの時と同じだ。
また、あれをやるんだ😰

どうする???
本当にできる???












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?