装備紹介するゾ

伊豆大島自転車一周計画番外編

装備紹介です。これからアウトドア活動をはじめるにあたって何が必要か迷っている方々にぜひ見ていただきたいです!

「Coleman(コールマン)夏用シュラフ」**

【値段】2000円~3000円程度

快適温度15℃以上
使用可能温度10℃以上

使用可能温度を下回ると効果がないらしいです。
例えば0℃になる場所でそのシュラフを使っても10℃を下回ってますから寒さを感じてしまいます。寝袋は意外に気温ごとで種類が異なるので選ぶときは何℃から使えるかを確認するといいでしょう。ちなみに夏でも川の近くや山の上でキャンプすると夜や朝方は冷え込むので注意しましょう!

「LOGOS(ロゴス)ROSYツーリングドームテント(一人用)」

【値段】10000円程度

内容
ポール3本(1本雨よけ用)、テント、雨よけ、ペグ4本、ハンマー

ポールとはテントを立てるための骨組みのこと。雨よけはテントの上にかぶせることで使います(画像黄色のカバー)。

ペグとはテントが風に飛ばされないようにテントの隅に刺すやつです。

「GIANT ESCAPE(自転車)」

【値段】50000円程度

みんな大好きGIANT!ごめんなさい、詳しいシリーズがわかりません泣

初めてのクロスバイク、なににしようか迷っていたところ大学の友人がGIANTはコスパいいよと助言してくれたのでこれを買いました。王道を征く格好良さですよね。重さも10kgくらいで軽くて速度もで、でますよ。
ギアは前が3段階後ろが8段階になってます。

クロスバイクなどのスポーツバイクを買うときの注意!私の場合ですが鍵やスタンドはついていませんでした。ほとんどの場合が自転車とは別にそういった付属品を買わなくてはいけないのでそこは知っておくといいでしょう。お金はかかりますが自分の使用目的に応じて付属品を選ぶのは結構ワクワクしますよ!

「輪行袋(ドッペルギャンガー)」

【値段】3000円

輪行袋です。輪行袋とは自転車を飛行機や電車、船などで運ぶときにたたんでそれを収納するための道具です。クロスバイクは前輪と後輪を簡単に取り外すことができます!取り外したらうまく付属のひもで結んで輪行袋をかぶせることで完成します。言葉だとわかりにくいと思いますが、かなりめんどくさくて私は苦手です。

「GORETEX レインウェア」

【値段】14000円程度

自転車に乗ってるときに来ていたレインウェアです。GORETEXは皆さんご存知ですか。アウトドア上級者の方々はみなさん(私はビギナーw)はおそらくご存知だと思います!このGORETEXはとにかく通気性がよく高い防水性を誇ります。私が聞いた話では寒い場所でも通気性がいいので汗で体が群れず冷えにくいらしいです。また防水性も高いので雨の日もめちゃくちゃお勧めです。薄いのでこれ1枚では寒いですが、1番上に着ておくといいでしょう。GORETEXは他にもいろんなアウターやズボン、靴にまで使われているので調べてみてください!

本格的な山登りや自転車活動などを始めたい人は持っていると非常に便利です。

「SOTO製ガスバーナー クッカーセット」

【値段】5000円

キャンプ好きなら誰もが持ってるはず!コンパクトガスバーナーです!このガスバーナーはガス管にカートリッジというものを差し込んで炎を出すアイテムです。

私はこのクッカー(鍋みたいな容器)とセットで5000円くらいで買えました。実はガスバーナーですが炎を出すカートリッジが一番高く、3000円から4000円します。しかし私の友達曰く安いのもある(1000円くらい)らしいので色々調べてから購入するとコスパがいいでしょう。

まとめ

参考になりましたでしょうか・・・?アウトドアの装備は活動の幅を広げるとともに自分の身を守るためにも不可欠ですので、値段はしますが決してためらうことはないと思います!もちろん安く収められて越したことはないので、今度は私の持っている安い装備シリーズでも紹介できたらと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?