見出し画像

おうち英語と現代アートの意外な共通点

こないだ情熱大陸見てたら、現代アーティストが出てたんだよね。
渋谷のハチ公に部屋をかぶせて、一日だけベッドで一休みさせてあげるっていうアート。生誕100年祝いらしい。

その人はシンガポールのマーライオンとか、アメリカのコロンブス像に部屋を被せるアートを世界各地で展開させて、人々をアッと驚かせているみたい。

で、ふと思ったんだけど…

これって、おうち英語に似てない

10年コツコツ英語の音声をひたすら毎日1時間流して
中学入るころには「アレ?なんか意味分かるようになってる…!」ってなって、ママも、子ども自身も、まわりもビックリするっていう。
(実は子どもは大人になるまでちっともビックリしない(笑))

この「人工で不自然に作りました」加減も、現代アートっぽい。
だって、自然じゃないわけでしょ、どう考えたって(笑)
だって、フツーに暮らしてたら、英語なんかどうやったってわかるようにならないんだしさ。

ママががんばって毎日スマホの再生ボタン押すか、GoogleアシスタントとかSiriでも設定して、登園前の8~9時まで毎日自動再生させるか、そこらへんは違いがあるけど、この英語環境は、確実にママが人工的に作り出しているわけよ。(別にパパさんでもいいんだけど)

こんな不自然なことやってる人、他にいる?(笑)

2022年の出生数は80万人弱っていうから、
100人に1人はおうち英語やってそうだから、8000人はいるとして、
8000人のそれぞれの家庭の「現代アート」が今日も繰り広げられてる。

しかも・・・

日本語はインド・ヨーロッパ語族に属してない
②日本という国は、歴史的に欧米列強を宗主国としていない

ことから、

①日本語は言語的に英語とはかけ離れていて類似点がなさすぎる
②イギリスやアメリカを宗主国とした歴史がないから、英語が支配者の言語として日本に出回っていない

ってわけよ。

つまり、あらゆる観点において、
日本人からもっとも遠い言語である、英語
それを、本人もあずかり知らぬところで、勝手に幼少期に耳だけでも育て上げちゃおうっていう、壮大なプロジェクトなのが、おうち英語

これを、現代アートといわずして、何をかいわんや。

毎日再生ボタンを押す母たちは、令和の現代アーティスト。



当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?