見出し画像

しきから聞いた話 171 じいさま獅子

「じいさま獅子」


 知人が住職をしている寺を訪ねた。

 駅から歩くと30分ほど。そこに山門があるのだが、そこからさらに石段を二百ほど上がらなければならない。裏手に車の通れる山道があって、たいていの人はそちらで上の駐車場まで行くようだ。けれど、山門をくぐって、歩いて上がるのは好いものだ。一歩、一歩と歩いていくことで、境内の空気に馴染んでいくような気持ち良さがある。

「いらっしゃい。やっぱり、歩いてきたのか。電話をくれれば、駅まで迎えに行くのに」

 知人はいつも、そう言う。
 本山の役職もあって、常に忙しくしている彼にしてみれば、時間がもったいないと思うのかもしれない。

 まず、本堂に挨拶を、と足を向けると、住職は

「それじゃ、中で準備しているよ」

 と、庫裡へ入っていった。

 この寺は江戸時代の中期頃から、ここにあるという。
 二度、火事で焼けたが、ご本尊や古い軸、史料などは、よく残っている。
 今日も、その整理の手伝いに来たのだった。

 本堂の木の階段を上がっていくと、上から声がした。

「やあ、久しぶりだ」

 見ると、入り口の引き戸のさらに上、木彫りの獅子が、こちらを見下ろしている。小型犬くらいの大きさだ。

「ちょいと、頼まれてくれないか」

 なんだい、と応えると、獅子はぎょろりと目を動かした。

「ほら、すぐそこに、ハチの巣があるだろう」

 視線を追うと、たしかにある。スズメバチの巣だ。
 独特の、流水紋のような波模様、しかし、大きさはたいしたことはない。大人の片手に乗るほどだ。

「それを、取ってくれないか。なに、ハチはもういないよ」

 この大きさからすると、途中で巣を移したのだろうか。

「うん。よそへ行ってもらった。わたしはこの堂の守りだからね。ハチが人やら何やらを刺すのには理由があるが、わたしがそれを見過ごすわけにはいかないから」

 もういないのなら、そのままでもよいのではないか。

「気付いた者が、みな、怖がるのだよ。まぁたしかに、ハチの中でもあの一族は、たいそう喧嘩っ早いからなぁ」

 それで、よくも移ってくれたものだ。

「ちゃんと頼めば、聞いてくれるさ。ちゃんと、時間をかけて、ね」

 何やら言葉に含みがある。黙ったまま、少し眉を寄せてみせると、ふふっと小さく笑うように溜め息をついた。

「本当なら、あなたに頼むようなことじゃない。住職がいるのだもの。わたしがハチに頼まなくても、それだって彼がやるべきだ。そういうことを、できない者ではないのだから、ね」

 言いたいことはわかる。でも、住職だって、怠けているわけではないだろう。いろいろなことができる人だからこそ、人にあれこれを頼まれ、たよられもする。忙しいのは本当だ。
 わかっているだろう。

「まあね」

 獅子は、今度こそ、大きく溜め息をついた。

「わかっているとも。それじゃあ、こうしよう。悪いけれどそのハチの巣、住職に言って、彼に取らせてくれないかね。あぁ、それと、前ばかり見ていないで、上や足下や後ろも見ろと、本堂のじじぃが言っていたと伝えておくれ」

 承知した。

 本堂のじいさま獅子にとって、住職は孫のようなものだ。
 心配で仕方ないのだろう、と思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?