見出し画像

『変な人』なのは仕方ない。どうしたってそれが私なんだもの。

私は『変な人』である。

それはもう
中学生くらいから私の意識の中にあって。

どうしたって『輪の中』に入ることはできない。
私は私を、そう位置付けている。

何がどう変だというわけではない。
一般社会で生きる為の常識は身につけているし
言動がおかしいわけでもない。

ただ、なんというか
感性が違う、というのだろうか。

少なくとも私の周囲にいた人たちが
普通に身につけてた感性を持ち合わせていなくて
私は周囲の人の見よう見まねでその感性を
後付けしようと頑張っていたような気がする。

これは私の特性というよりも
育った環境だろうか。

私は幼児洗礼を受けているクリスチャンで
小さな頃周りにいた大人は
教会にいる優しい人ばかりだった。

あの空間は本当に優しくてほっとする。
私にとっての『社会』はあの場で
私にとっての『普通』だった。

けれど学校に行き始めると
あの空間こそが社会からすると異端であると
否が応でも思い知らされる。

私があの場の空気感を持っていると
周りの子どもたちからすると
『理解のできない異質なもの』になるので
どうしても馴染めない。

だから私は周囲に馴染むために
というか周囲と同じになるために
周りをよく観察して周りのみんなの行動や感情を
トレースしていったように思う。

今思えば
別に周囲の感情をトレースしなくても
そのまま生きてもよかったんだ。

でもあえてそうせず
周りと『同じ』になろうとした。

それは『理解したい』という
愛だったのかもしれない。

本当の私は
「みんな大好き!世界中のみんな大好き!」って
言い続けたかったような気がする。

だけど
一般の社会の中でそんな風にしていると
たいがい変な目で見られるし
陰口もたたかれる。
『あいつはおかしい』
『あいつは変』

だからずっとずっとずっと
この思いを閉じ込めていたんだろう。

ようやく『私らしく』生きようと
思えるようになってきた。

『変な人』ロードを歩むことに
許可が出せるようになってきた。

だからこれからは全力で
『変な人』になりに行こうと思う!


いつも読んでくださって嬉しいです。
ありがとうございます。


思いを書き出すこと。
ただそれだけでも、気持ちが楽になったり軽くなったりします。これは私の実感です。
でもブログなどで書きにくいこと、人には見せたくないこと、たくさんあると思います。
だからこそ。2023年10月頃から、メールカウンセリングを始めさせていただく予定です。
もしよかったら、あなたの中にある思いを、私に聞かせてくださいね。

公式LINEを作りました!
友だち登録いただいた方には、モニター様募集やカウンセリング募集を先行してご案内させていただく予定です。
「なんか気になる」など、ご縁を感じていただけましたら、是非ご登録いただけますと幸いです♡

お友だち登録はコチラからお願いします☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?